感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 3 ざいこのかず 3 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

ブッダたちの仏教 (ちくま新書)

書いた人の名前 並川孝儀/著
しゅっぱんしゃ 筑摩書房
しゅっぱんねんげつ 2017.12
本のきごう 180/00481/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237237912一般和書1階開架 在庫 
2 南陽4230844328一般和書一般開架 在庫 
3 富田4431580986一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

幼児 保育 カウンセリング

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 180/00481/
本のだいめい ブッダたちの仏教 (ちくま新書)
書いた人の名前 並川孝儀/著
しゅっぱんしゃ 筑摩書房
しゅっぱんねんげつ 2017.12
ページすう 205p
おおきさ 18cm
シリーズめい ちくま新書
シリーズかんじ 1296
ISBN 978-4-480-07105-7
ぶんるい 1804
いっぱんけんめい 仏教
こじんけんめい 釈迦
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 仏教は二千年以上かけて多様に変化した複雑な宗教である。仏教の歴史をブッダたち「仏」と、それに基づく「教え」という二つの極をもつ運動としてとらえるダイナミックな論考。
しょし・ねんぴょう 文献:p201〜205
タイトルコード 1001710075827

もくじ 序章 子どもを理解するために
第1章 幼児理解の基盤となるもの
第2章 保育の過程と理解の方法
第3章 子どもの内なる世界の理解
第4章 理解と保育の援助
第5章 カウンセリングマインドと保育臨床
第6章 子ども・家庭支援および家庭連携とカウンセリングマインド
第7章 子ども理解と歴史
ちょしゃじょうほう 森上 史朗
 1931年生まれ。日本女子大学教授・青山学院大学教授を経て、子どもと保育総合研究所代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
浜口 順子
 1958年生まれ。十文字学園女子大学人間生活学部幼児教育学科助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。