蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
戦争と庶民 1 1940-49 (朝日歴史写真ライブラリー) 大政翼賛から日米開戦
|
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
1995 |
請求記号 |
N2107/00881/1 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236780128 | 一般和書 | 2階開架 | 人文大型本 | | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0232676213 | 一般和書 | 2階書庫 | 大型本 | | 在庫 |
3 |
瑞穂 | 2930158064 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
中川 | 3030160398 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
守山 | 3130187135 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
楠 | 4339124960 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N2107/00881/1 |
書名 |
戦争と庶民 1 1940-49 (朝日歴史写真ライブラリー) 大政翼賛から日米開戦 |
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
1995 |
ページ数 |
237p |
大きさ |
28cm |
シリーズ名 |
朝日歴史写真ライブラリー |
巻書名 |
大政翼賛から日米開戦 |
ISBN |
4-02-273021-8 |
分類 |
2107
|
一般件名 |
日本-歴史-昭和時代-写真集
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009510009593 |
要旨 |
幼いころ夢中になった、忘れられない本がありますか?グリムの昔話、アンデルセン童話、長くつ下のピッピ…わくわくしながら、ときには涙を流しながら本の世界に浸った日々。子どもの心を惹きつけ、なだめ、成長させる本の秘密とは、いったい何なのか。本書にその答えがあります。国境を越えて広くヨーロッパ全体を視野におさめ、該博な知識と温かい語り口で、縦横に子どもの本の歴史と未来を論じた本書は、まさに児童文学論の古典的名著。上巻は、童謡・昔話、ロビンソン・クルーソー、アンデルセン、まんが、政治と子どもの本などをめぐって展開。 |
目次 |
第1章 子どもの魔法の角笛―童謡の今昔 第2章 むかしむかしあるところに―昔話とその由来についての覚え書 第3章 コメニウスから現代の絵本まで―または絵による教育 第4章 ロビンソン―夢と教育の手段 第5章 「鹿殺し」から「げんこつ大将」へ―子どもとインディアンの関係、および子どもはインディアンのイメージをいかなる本からえてきたか 第6章 ハインリッヒ・ホフマン博士―「もじゃもじゃペーター」など子どもの本の作者で、ライメリッヒ・キンダーリープ(子どもの好きなへぼ詩人)とも呼ばれる人 第7章 醜いあひるの子―童話の詩人ハンス・クリスチャン・アンデルセン 第8章 あぶくの言葉―まんがの発達について、およびヴィルヘルム・ブッシュからウォルト・ディズニーに至るまんがの功罪 第9章 一枚絵―どの年齢の子どもにもむくいちばん値段のやすい精神の糧 第10章 政治と子どもの本―児童図書の古典がおよぼした政治的影響、政治的傾向を持つ現代の子どもの本、全体主義国家における児童図書 |
著者情報 |
ヒューリマン,ベッティーナ 1909年、ドイツのワイマール生まれ。高校卒業後、編集者を志し、勉学を重ねる。33年、アトランティス書店のマルティーン・ヒューリマンと結婚、同書店の児童書の出版と編集に長年携わる。83年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 野村 〓 1925年生まれ。東京外国語大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ