感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

音楽史の形成とメディア (平凡社選書)

著者名 大崎滋生/著
出版者 平凡社
出版年月 2002.11
請求記号 762/00021/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234185908一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 762/00021/
書名 音楽史の形成とメディア (平凡社選書)
著者名 大崎滋生/著
出版者 平凡社
出版年月 2002.11
ページ数 354p
大きさ 20cm
シリーズ名 平凡社選書
シリーズ巻次 218
ISBN 4-582-84218-6
分類 762
一般件名 音楽-歴史   楽譜   録音・録音機
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912056708

要旨 鳴り響くとともに消える音の記憶は、どのように歴史の語りになっていったのか。われわれが音楽の歴史を語る時、自明の前提にしている「西洋音楽史」という歴史の語りや、特定のレパートリーが繰り返し演奏されるといった「クラシック音楽」という文化の制度は、どのように作られてきたのか。本書では、音楽の歴史は、音楽そのものではなく、音楽を記録・伝達し、再現・評価し、選択・配列する社会の技術と制度である「メディア」によって形成されたという観点から、従来の「西洋音楽史」「クラシック音楽」というパラダイムを大胆に解体してみせ、音楽史研究の新しいパースペクティヴを提示する。
目次 第1部 音楽/歴史/メディア(“芸術”とは?―受容する“芸術”と“芸術的営為”
メディアとは?
音楽とメディアのさまざまな関係について
近代の歴史はメディアによって伝えられる)
第2部 ヨーロッパ“芸術”音楽と印刷楽譜メディア(記譜法の社会史
楽譜伝播のメカニズム
楽譜印刷と印刷楽譜)
第3部 クラシック“音楽メニュー”はどのようにして出来上がっていったか(楽譜カタログから見えてくるもの
「叢集・全集」の意味)
第4部 二〇世紀の音楽メディア革命(音楽産業
録音技術とディスク
LPとCD
音楽ビデオとLD)
第5部 クラシック音楽文化の根底を成すもの(“芸術”音楽鑑賞“メニュー”はどのようにして形成されたか
音楽史は音楽メディアによって創られる)
著者情報 大崎 滋生
 1948年生まれ。現在、桐朋学園大学音楽学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。