感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

オタク論! 2

著者名 唐沢俊一/著 岡田斗司夫/著
出版者 創出版
出版年月 2009.5
請求記号 3615/00256/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3431589161一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3615/00256/2
書名 オタク論! 2
著者名 唐沢俊一/著   岡田斗司夫/著
出版者 創出版
出版年月 2009.5
ページ数 211p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-924718-93-7
一般注記 欧文タイトル:OTAKURON!
分類 3615
一般件名 サブカルチャー
書誌種別 一般和書
内容紹介 オタク第一世代が語る「オタクって何だ!」第2弾。コミケで儲ける人たち、鉄オタブーム、キャラ話、はぐれもののススメなど、どんどんオタク化している世の中の現状を語り尽くす。『創』連載を単行本化。
タイトルコード 1000910011054

目次 第1部 東海系(東海諸地域)土器の拡散―その様相をさぐる(三尾勢の内海と矢作川
東海系土器のなかの伊勢の土器 ほか)
第2部 中世陶器(渥美・常滑)の拡散―東アジアのなかの東海地域(中世陶器にみる東海文化の拡散
東海の中世窯―生産と流通の諸相 ほか)
第3部 遺跡・伝承・文学にみる東海の個性(前方後方墳の拡散
尾張氏をめぐる伝承と史実 ほか)
第4部 まとめにかえて(土器の拡散と前方後方墳について
文献からみた東海の拡散現象について ほか)
著者情報 森 浩一
 1928(昭和3)年、大阪府生まれ。同志社大学卒業。1957(昭和32)年、同志社大学大学院修了。同志社大学勤務、教授を経て、現在同志社大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。