感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

こもり森のわすれなぐさ (わくわくどうわかん)

著者名 今村葦子/文 神山ますみ/絵
出版者 ほるぷ出版
出版年月 1996.10
請求記号 913/13377/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232933648じどう図書児童書庫 在庫 
2 鶴舞0234910420じどう図書じどう開架ていがく年在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

スウェーデン-人口 出生率 社会福祉-スウェーデン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 913/13377/
書名 こもり森のわすれなぐさ (わくわくどうわかん)
著者名 今村葦子/文   神山ますみ/絵
出版者 ほるぷ出版
出版年月 1996.10
ページ数 74p
大きさ 21cm
シリーズ名 わくわくどうわかん
ISBN 4-593-56504-9
分類 913
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009610077060

要旨 所得の8割、480日の育児休業、保育・教育費はすべて公費、女性の社会的地位の高さ、開放的な結婚観などなど…。この国はなぜ、どのようにして先進国で最高水準の出生率を保てたのか!?日本の少子化克服の道をスウェーデンから学ぶ。
目次 1章 めざましい女性の社会進出
2章 新しい結婚観と家族の形式
3章 子育ては社会全体の責務
4章 少子化とは無縁だった社会
5章 高水準の居住がもたらしたもの
6章 児童虐待と青少年の犯罪
7章 移民とその子孫たち
終章 子ども・家族そして社会
著者情報 竹崎 孜
 1936年、台北生まれ。ストックホルム大学大学院法学部(国際法専攻)修了。外務省専門調査員(在スウェーデン日本大使館)、ストックホルム大学客員教授、鹿児島経済大学教授、埼玉大学教授を経て、現在、常磐大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。