感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ひきこもる思春期 いかに考え、いかに向き合うか  (こころのライブラリー)

著者名 斎藤環/編
出版者 星和書店
出版年月 2002.05
請求記号 4939/00188/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4430455792一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

493937
児童精神医学 青少年問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4939/00188/
書名 ひきこもる思春期 いかに考え、いかに向き合うか  (こころのライブラリー)
著者名 斎藤環/編
出版者 星和書店
出版年月 2002.05
ページ数 214p
大きさ 19cm
シリーズ名 こころのライブラリー
シリーズ巻次 8
ISBN 4-7911-0475-7
分類 493937
一般件名 児童精神医学   青少年問題
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p207〜214
タイトルコード 1009912015475

要旨 ひきこもり問題にどう対処すればよいのか。本書では、犯罪行動との関わり、不登校の問題、訪問活動、全国調査のデータなどを取り上げ、現在考えられる限りの対応法を探る。編者らによる座談会では、ヴァレリーのひきこもり体験や、ひきこもりとPTSDとの関連など、ひきこもり問題に一石を投じるたいへんユニークな論を展開。
目次 「ひきこもり」の現在形
ひきこもりをめぐって(座談会)―思春期心性のトポス
スチューデント・アパシーと社会的ひきこもり
ひきこもりと犯罪行動
広汎性発達障害とひきこもり
不登校とひきこもり
家に行くまで
「ひきこもり」の症状形成と時代精神―戦後五〇年の神経症症状の変遷の中で
「ひきこもり」問題とネットワークの課題―連携・協働の意義と可能性
「ひきこもり」の社会史
「ひきこもり」についての疑問
ひきこもりの現状と展望―全国の保健所・精神保健福祉センターへの調査から
二症例の引きこもり
「ひきこもり」について想う
「借り」を返したい―「ひきこもり」のささやかな治療論
著者情報 斎藤 環
 爽風会佐々木病院(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。