感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イスラエル・パレスチナ平和への架け橋

著者名 高橋真樹/著 高橋和夫/監修 ピースボート/編
出版者 高文研
出版年月 2002.05
請求記号 227/00065/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2930956137一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2279
パレスチナ イスラエル・アラブ紛争 平和運動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 227/00065/
書名 イスラエル・パレスチナ平和への架け橋
著者名 高橋真樹/著   高橋和夫/監修   ピースボート/編
出版者 高文研
出版年月 2002.05
ページ数 255p
大きさ 19cm
ISBN 4-87498-283-2
分類 2279
一般件名 パレスチナ   イスラエル・アラブ紛争   平和運動
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912011889

要旨 敵対するイスラエルとパレスチナにあって、平和を求める若い男女が「ピースボート」で出会い、絶望的な状況下で“共存への道”を探る―パレスチナ問題格好の入門書。
目次 1 船上の出会い
2 Q&Aイスラエル・パレスチナ入門
3 ラミとケレン
4 私たちの見たパレスチナ
5 そして旅は続く
著者情報 高橋 和夫
 1951年、福岡県生まれ。放送大学助教授。専門は国際政治、中東研究。大阪外国語大学ペルシャ語学科卒業後、コロンビア大学大学院で国際関係論を修め、博士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 真樹
 1973年、東京生まれ。早稲田大学中退。元落語研究会。1997年にピースボートに初めて乗船し、パレスチナのガザ地区を訪問。「平和になった」という報道とは裏腹の厳しい現実を目の当たりのしてショックを受ける。以降ピースボートの共同責任者として「地球一周クルーズ」に8回乗船。現在、平和学を実践するために設立された「地球大学」を担当する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。