感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界を肯定する哲学 (ちくま新書)

著者名 保坂和志/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2001.02
請求記号 104/00102/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233813864一般和書2階書庫 在庫 
2 千種2830776882一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 104/00102/
書名 世界を肯定する哲学 (ちくま新書)
著者名 保坂和志/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2001.02
ページ数 233p
大きさ 18cm
シリーズ名 ちくま新書
シリーズ巻次 283
ISBN 4-480-05883-4
分類 104
一般件名 哲学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910073386

要旨 思考することは、ひたすら“問いかけ”をつづけることである。思考のプロセスに演算不能領域を組み入れ、思考することの限界を実感することで、逆説的に“世界”があることのリアリティが生まれる。風景や動物を文学的な比喩として作品に組み入れず、ただ即物的に描写する特異な作風の小説家によって、問いつづけられた「存在とは何か」。宇宙の外、サッカー・ロボット、カフカの視野、夢の中の生、十四歳の夏の朝の経験…等の具体的な事象から、小説家独自の思考プロセスを経て、存在することの核心に迫ってゆく。そして最終的に、意識や記憶が、“私”の側でなく“世界”の側にあることが描き出される、世界のための、世界の肯定のプログラム。
目次 そもそも人間はこの宇宙に存在しなかったのではないか
世界のモデルと視覚(俯瞰と自己像
視覚イメージを持たない思考)
「記憶の充足性」は思考によって浸食される
「私」はすべて言語というシステムに回収されうるか
「リアリティ」とそれに先立つもの
私が存在することの自明性について
いまの言語(思考法)とそうでない言語(思考法)
夢という、リアリティの源泉または“寸断された世界”の生
記憶は“私”のアイデンティティを保証するか
“精神”が書物の産物だとしたらインターネットの中で“精神”は…
生きる歓び
著者情報 保坂 和志
 1956年生まれ。早稲田大学卒業後、西武百貨店のカルチャーセンターでおもに哲学・思想・心身論の講座やワークショップを企画。90年『プレーンソング』(中公文庫)でデビュー。『草の上の朝食』(同)で野間文芸新人賞、『この人の閾』(新潮文庫)で芥川賞、『季節の記憶』(中公文庫)で平林たい子賞、谷崎潤一郎賞を受賞。その他の著書に『猫に時間の流れる』(新潮文庫)、『残響』(文芸春秋)、『もうひとつの季節』(朝日新聞社)、『〈私〉という演算』(新書館)、『生きる歓び』(新潮社)、『羽生−21世紀の将棋』(朝日出版社)、『アウトブリード』(同)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。