蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
経穴臨床解剖マップ
|
著者名 |
王暁明/著
|
出版者 |
医歯薬出版
|
出版年月 |
2013.9 |
請求記号 |
492/01204/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
492/01204/ |
書名 |
経穴臨床解剖マップ |
著者名 |
王暁明/著
|
出版者 |
医歯薬出版
|
出版年月 |
2013.9 |
ページ数 |
116p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-263-24057-1 |
分類 |
49275
|
一般件名 |
針灸
経絡
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
文献:p111 |
内容紹介 |
臨床取穴に重要な体表解剖の骨標識、WHO/WPRO標準経穴・奇穴、古典十四経脈の気血流注などについて、体表解剖カラーアトラスとテキストを見開き対照に示す。解剖学的体表指標、骨度法および同身寸法も掲載。 |
タイトルコード |
1001310075882 |
要旨 |
哲学者や思想家たちの「常識破り」の作法。世界を眺める解像度が一気に上がる。ソクラテス、アリストテレス、デカルト、ニュートン、ルソー、マルクス、孔子、老子ほか多数。当時の常識を破り、新時代を切り開いてきた彼らに学ぶ。 |
目次 |
1 西洋哲学・思想―過去の常識を破り、新常識を創った人たち(古代哲学・思想 中世の哲学・思想 ルネサンスの哲学・思想 近代の哲学・思想 産業革命以降の哲学・思想 現代の哲学・思想) 2 東洋思想―再解釈を繰り返す思想(中国哲学・思想) 3 最後に―現代の常識をイノベートするために |
著者情報 |
篠原 信 1971年生まれ、大阪府出身。農学博士(京都大学)。農業研究者、教育研究者。中学校時代に偏差値52からスタートし、3度目で京都大学に合格。大学入学と同時に塾を主宰。不登校児、学習障害児、非行少年などを積極的に引き受け、およそ100人の子どもたちに向き合う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ