感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

詩的90年代の彼方へ 戦争詩の方法  (詩論の現在)

著者名 北川透/著
出版者 思潮社
出版年月 2000.02
請求記号 9115/00008/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233605294一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9115/00008/
書名 詩的90年代の彼方へ 戦争詩の方法  (詩論の現在)
著者名 北川透/著
出版者 思潮社
出版年月 2000.02
ページ数 259p
大きさ 20cm
シリーズ名 詩論の現在
シリーズ巻次 1
ISBN 4-7837-1590-4
分類 9115
一般件名 詩(日本)
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009819065344

要旨 いま詩の力とは何か。いま社会の無意識にとどく言葉はどこにあるか?そして詩人の想像力はどこへ向かう?アノニマスな複数の“声”を響かせる藤井貞和、不在の“私”を露出する谷川俊太郎…。詩的90年代にせり上がる“戦争詩”と“定型論”から現在―詩の根拠を浮き彫りにし、新たな詩の方途を鮮やかに指し示す最新詩論3部作の第1弾。
目次 1 戦争詩の方法(戦争詩の方法―マス・メディアの中の詩
探偵は犯人か―〓秀実『詩的モダニティの舞台』を読む ほか)
2 零度の語り手(零度の語り手―谷川俊太郎「メランコリーの川下り」を読む
非中心としう無意識―谷川俊太郎の詩的80年代 ほか)
3 定型と音楽(詩に定型は必要か
フォルムの死―岸上大作と立中潤の間 ほか)
4 詩的90年代の彼方へ(鮎川信夫と吉本隆明の訣れ―エディプスの死をめぐって
詩的90年代の行方―すぐに消されるための見取図 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。