感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アマテラス神話の変身譜 (叢書・文化学の越境)

著者名 斎藤英喜/編
出版者 森話社
出版年月 1996.10
請求記号 N162-1/00334/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232914663一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N162-1/00334/
書名 アマテラス神話の変身譜 (叢書・文化学の越境)
著者名 斎藤英喜/編
出版者 森話社
出版年月 1996.10
ページ数 329p
大きさ 20cm
シリーズ名 叢書・文化学の越境
シリーズ巻次 2
ISBN 4-7952-9065-2
分類 1621
一般件名 神話-日本
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610075291

要旨 天皇家の祖神とされるアマテラス。この国家最高神は、しかし天皇に崇る神でもあった…宮中で、また伊勢神宮でこの神と向き合った神官や巫女、貴族らは何を見、何を聞いたのか…「霊」的なるものと人間たちがくりひろげた見えざるドラマの歴史。
目次 1 アマテラス神話の胚胎―方法としての宗教実践者
2 「神」・怨霊・山陵―タタリの全体史あるいは「御霊」信仰再考
3 ヴェールを脱いだアマテラス―大嘗祭祭神論と『日本書紀』
4 『源氏物語』とアマテラス―六条御息所・光源氏論に向けて
5 境界のアマテラス―『更級日記』の「身体・エロス」
6 斎宮の二つの顔―長元四年の「伊勢荒祭神託宣事件」をめぐって
7 わが念じ申す天照御神―『更級日記』のスピリチュアリティ
8 中世神道説における天照大神―特に十一面観音との同体説を巡って
9 システムとしてのアマテラス―近世の神々の水脈から


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。