感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ポストモダン・フェミニズム 差異と女性

著者名 金井淑子/著
出版者 勁草書房
出版年月 1989
請求記号 N3672/00158/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231102310一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3672/00158/
書名 ポストモダン・フェミニズム 差異と女性
著者名 金井淑子/著
出版者 勁草書房
出版年月 1989
ページ数 239p
大きさ 20cm
ISBN 4-326-65111-3
分類 3672
一般件名 女性問題
書誌種別 一般和書
内容注記 参考文献:p229〜235
タイトルコード 1009410074620

要旨 珍奇な現実空間の再現で、のぞき眼鏡をのぞき見る江戸時代の人々を感嘆させた眼鏡絵は、日本における「遠近法」導入の嚆矢となった。浮世絵師たちは伝統的美意識と西洋的ヴィジョンの出会いの中で試行錯誤を重ね、やがて風景版画の新局面を開くが、この西洋画法は何を生みだし、また生みだしえなかったのか。浮世絵師たちの活動を跡づけつつ、異文化受容の実相に迫る。
目次 1 のぞき眼鏡への旅
2 17世紀オランダ風景画と広重
3 パースペクティブとの出会い
4 浮絵の誕生―ニュータイプの浮世絵
5 のぞき眼鏡とは何か
6 応挙の眼鏡絵―風景の革新
7 西洋製風景銅版画の輸入と浸透
8 眼鏡絵と自然主義
9 冬のオランダにて
10 浮世絵の中の投影
屋上ののぞき眼鏡
ヨーロッパの眼鏡絵資料―C.J.カルデンバッハ氏の論考について
ヨーロッパにおける眼鏡絵について(C・J・カルデンバッハ)
浮絵・眼鏡絵・のぞき眼鏡関係年表


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。