感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

南米から見た日本人 このままでは世界の孤児になる

著者名 フランシスコ・S.伊藤/著
出版者 サイマル出版会
出版年月 1989
請求記号 N3616/00275/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232432369一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3616/00275/
書名 南米から見た日本人 このままでは世界の孤児になる
著者名 フランシスコ・S.伊藤/著
出版者 サイマル出版会
出版年月 1989
ページ数 214p
大きさ 19cm
ISBN 4-377-40813-5
分類 3616
一般件名 日本   日本人
書誌種別 一般和書
内容注記 原書名:Japanese as seen from *Latin America:what an *emigrant to Brazil expects *of Japan.
タイトルコード 1009410075402

要旨 資源も乏しく土地も狭い日本が経済大国になり、世界中が日本を見ている―南米に移住して50年の著者が、日本人に自分の姿を見直してみることを呼びかける期待と忠告。
目次 ラテンアメリカ人の驚き―地球儀を見ながら語り合う(ものさしの違い
金持ち国?日本
現代版ジパング―驚きと幻滅
日本人はなぜ怒らないのか)
不思議な国日本(日本人の中流意識
美しい国土のなかで
均質的な日本人
日本人の閉鎖性)
広大さゆえの南米の悩み(ラ米の農業
ラ米人の風土病
革命とコーヒー
日本人移住者たち)
南米で見る日本人(いばる日本人
国際化途上国
海外赴任をなぜ嫌うのか
尊重される日系移民
国際化と宗教)
南米から日本に望む(日系農業はなぜ成功したか
ひよわになった日本の若者
日系人ここにあり
日本の若者よ、ラ米に来れ)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。