感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

女性教師 その眼とこころ

著者名 服部潔/[ほか]著
出版者 高文研
出版年月 1988
請求記号 N370-4/00848/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232412262一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N370-4/00848/
書名 女性教師 その眼とこころ
著者名 服部潔/[ほか]著
出版者 高文研
出版年月 1988
ページ数 247p
大きさ 19cm
ISBN 4-87498-096-1
分類 3704
一般件名 教育
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410070020

要旨 女性教師は声ほそく、力も弱い。だが、力弱いがゆえに、その眼はより深く子どもらの心にそそがれる。女性教師の悩みと喜び、その実践のスゴさを、五人の教師が肉声で語った本。
目次 1 新任教師のころ(三年後に見つけた「卒業文庫」
私は教師に向いてない!
子どもたちに励まされて
耐えぬくことの大切さ
力量をもたぬ悲しさ
子どもと波長がズレていた)
2 荒れる子にとりくんで(闇の中の子ども
登校拒否の少女との一年間
学級の子らに支えられて
どんな子だって変わる!
子どもの心の奥底にふれながら
闇を抜けだした母と子)
3 実践をささえるもの(困っている子を見逃せない
“できない子”のためだけでなく
切り捨てたら、自分がダメになる
真実を率直に語ることの大切さ
子育て懇談会で見えてくるもの)
4 女性教師だからこそ(お母さん先生たちのもう一つの姿
女性の持ち味を生かして
子育てに苦しみぬいて
母親の眼・教師の眼)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。