感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

海の政治学 海はだれのものか  (中公新書)

著者名 曽村保信/著
出版者 中央公論社
出版年月 1988
請求記号 N319/01740/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230744799一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N319/01740/
書名 海の政治学 海はだれのものか  (中公新書)
著者名 曽村保信/著
出版者 中央公論社
出版年月 1988
ページ数 266p
大きさ 18cm
シリーズ名 中公新書
シリーズ巻次 871
ISBN 4-12-100871-5
分類 319
一般件名 国際政治   海洋
書誌種別 一般和書
内容注記 参考文献について:p261〜266
タイトルコード 1009410025903

要旨 日本のような島国の住民は、日夜海から莫大な恩恵を受けているが、われわれはいったいどこまで海を支配する権利をもっているのだろうか。本書は“海洋国家”日本の国際環境をどう捉えればいいのかを、古代から現代のシーレーン問題に至るまで大きなスケールのもとに考察した、まったく新しい学問的成果である。
目次 第1章 島国日本(黒潮の流れとともに
水軍と倭寇
鎖国の意味
海軍の遺産
現代日本の海洋環境)
第2章 海洋自由の意味をめぐって(自由海と閉鎖海
グロティウスとセルデンの論争
英国海軍の功罪)
第3章 200カイリへの動き(第2次大戦の影響
制海の武器としての原潜
ソ連の海洋理論と戦略
200カイリの源流
国連海洋法会議への評価)
第4章 現代のシー・パワー論(海軍とは何か
現代の砲艦外交
現代の海戦と兵器
シーレーンの戦い
20世紀末の米国海軍)
第5章 海でしか生きられぬ日本人(太平洋の時代
日本のシーレーン再考
造船と海運の対策)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。