感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

社交不安症・対人恐怖症を治す本 自分でできる「認知行動療法」の12ステップ  (心のお医者さんに聞いてみよう)

著者名 清水栄司/監修
出版者 大和出版
出版年月 2025.8
請求記号 4937/04022/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 天白3432617938一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

社会不安障害 対人恐怖症 認知行動療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4937/04022/
書名 社交不安症・対人恐怖症を治す本 自分でできる「認知行動療法」の12ステップ  (心のお医者さんに聞いてみよう)
著者名 清水栄司/監修
出版者 大和出版
出版年月 2025.8
ページ数 95p
大きさ 21cm
シリーズ名 心のお医者さんに聞いてみよう
ISBN 978-4-8047-6465-8
分類 49374
一般件名 社会不安障害   対人恐怖症   認知行動療法
書誌種別 一般和書
内容紹介 「人前で何かをするのを見られるのが怖い」「相手を不快にしそうで自分が見てしまうのが怖い」…。社交不安症・対人恐怖症のメカニズムを解説し、12ステップで行う認知行動療法を紹介する。書き込み式のページあり。
書誌・年譜・年表 文献:巻末
タイトルコード 1002510031545

要旨 人が怖い、恥ずかしい、不安だ、緊張する…。そのメカニズムを理解し、認知行動療法で相手をしっかり観察できるようになることで、視線が怖くなくなります。恐怖と不安をコントロールする方法。
目次 1 ふたつの視線の恐怖 自分に注がれる他者視線の恐怖、他者に注いでしまう自己視線の恐怖(さまざまな症状 視線の問題でつらい思いをしていませんか?
社交不安症と対人恐怖症 日本発の対人恐怖症、逆輸入された社交不安症 ほか)
2 認知行動療法が効果的 勇気を出して医療機関を受診し、慢性化を防ぐ(医療機関の受診 病気の自覚がないまま放置している人が多い
診断プロセス 半構造化面接と心理検査を使って評価する ほか)
3 恐怖と不安のメカニズム 偏った考えや行動がまねく不安の悪循環を理解する(心理的な問題 よかれと思ってしている考えや行動が、不安を強めてしまう
社交不安症・対人恐怖症の心理メカニズム ほか)
4 認知行動療法12ステップに挑戦 視線への恐怖と向き合い、自信をもって毎日を過ごす(認知行動療法の心構え 他者視線、自己視線の順にとり組むと理解しやすい
あなたのケースフォーミュレーションをつくる ほか)
著者情報 清水 栄司
 精神科医。千葉大学大学院医学研究院教授。1965年山梨県生まれ。1990年千葉大学医学部卒業。千葉大学医学部附属病院精神神経科、プリンストン大学留学等を経て、現職。専門は認知行動生理学、認知行動療法等。2016年には千葉大学医学部附属病院に国立大学初となる認知行動療法センターを設置。千葉大学医学部附属病院認知行動療法センター長、千葉大学子どものこころの発達教育研究センター教授を務める。精神保健指定医、日本精神神経学会精神科専門医・指導医、公認心理師。不安症、認知行動療法のスペシャリストとしてさまざまなメディアに出演。著書・監修書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。