感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アメリカの黒い傷痕 <生態>としての人種と文学の潜勢力

著者名 新田啓子/著
出版者 青土社
出版年月 2025.7
請求記号 9302/01203/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238622542一般和書2階開架新着本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

93029 93029
アメリカ文学-歴史 黒人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9302/01203/
書名 アメリカの黒い傷痕 <生態>としての人種と文学の潜勢力
並列書名 Black Wounds of America:Race as Ecology and Potentialities of Literature
著者名 新田啓子/著
出版者 青土社
出版年月 2025.7
ページ数 367,14p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7917-7729-7
分類 93029
一般件名 アメリカ文学-歴史   黒人
書誌種別 一般和書
内容紹介 合衆国内の作家たちが人種を人間の問題として抽象的に熟思してきたテクストをつぶさに検討することで、政治的争点化を逃れた<エコロジー>としての人種を思考し、人種が「書く」アメリカを見据える文学論。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p1〜14
タイトルコード 1002510028102

要旨 トウェイン、フォークナー、ボールドウィンから、モリスン、マッカラーズ、ホワイトヘッドまで―。政治がそれをいかに忘却しようとも、文化や個人のあり方のうちに、言い換えれば、アメリカン・デモクラシーの視界のきわで熾火のように熱をたくわえ、人種は潜伏しているのである。人種を持続的に思考するには、その様々なる潜伏の場を、まず探りあてる必要がある。―序章より。
目次 序章 人種、あるいはアメリカのエコロジー
第1部 黒人が生まれ出づる〈生の論理〉(母の消去
「黒い果実」としての肉体
生を肯定する理由)
第2部 生まれ出たものが〈住む条件〉(アメリカの礎
奴隷制廃止の情動
耐え忍ぶ者の透視図)
第3部 生を遷移させる〈人種=生態〉(生態実験のような人生
「白い屑」に映された暗黒
安い命がつながるところ)
終章 アメリカン・デモクラシーのエコロジー


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。