感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 2 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 0 よやくのかず 2

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

占いと中世人 政治・学問・合戦  (読みなおす日本史)

書いた人の名前 菅原正子/著
しゅっぱんしゃ 吉川弘文館
しゅっぱんねんげつ 2025.8
本のきごう 148/01662/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0238618458一般和書1階開架 貸出中 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 913/07841/
本のだいめい けんた・うさぎ (子どもとお母さんのおはなし)
書いた人の名前 中川李枝子/さく
しゅっぱんしゃ のら書店
しゅっぱんねんげつ 1986
ページすう 108p
おおきさ 22cm
シリーズめい 子どもとお母さんのおはなし
ISBN 4-931129-31-5
ちゅうき え:山脇百合子
ぶんるい 913
本のしゅるい じどう図書
タイトルコード 1009310067231
ししょのおすすめ 足にTシャツをはいて、頭にズボンをかぶったけんた・うさぎ、朝なのに「こんばんは」とごあいさつ。今日はあべこべ・うさぎになっています。違う日には洋服も三輪車もどろだらけにして、いたずら・うさぎになることもあります。ちょっとやんちゃだけれど、元気いっぱいのけんた・うさぎとお母さんとのやりとりが楽しいお話が6つ入っています。『どうわがいっぱい』より

ようし 中世の日本で、占いは生活や政治、合戦の場に欠かせないものだった。朝廷や幕府に仕える陰陽師の天文占い、戦国時代に盛んだった易占いなどから実態を解明。現代人に共通する心理や、占いが重視された時代背景に迫る。(補論=菅原正子)
もくじ 序章 生活のなかの占い
第一章 朝廷の占い、幕府の占い
第二章 陰陽師の「家」
第三章 天変地異と政治
第四章 儒学と易占い
第五章 戦国の世と占い
補論 陰陽道等占い研究と星座と「術数」
ちょしゃじょうほう 菅原 正子
 1959年東京都に生まれる。現在、学習院女子大学非常勤講師、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。