感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 4 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 0 予約数 4

書誌情報サマリ

書名

保阪正康と昭和史を学ぼう (文春新書)

著者名 保阪正康/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2025.7
請求記号 2107/01474/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238643548一般和書1階開架 貸出中 
2 熱田2232640348一般和書一般開架 貸出中 
3 2332490974一般和書一般開架 貸出中 
4 2632659021一般和書一般開架 貸出中 
5 千種2832456657一般和書一般開架 貸出中 
6 瑞穂2932760537一般和書一般開架 貸出中 
7 中川3032639159一般和書一般開架 貸出中 
8 3232680938一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2107/01474/
書名 保阪正康と昭和史を学ぼう (文春新書)
著者名 保阪正康/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2025.7
ページ数 303p
大きさ 18cm
シリーズ名 文春新書
シリーズ巻次 1501
ISBN 978-4-16-661501-8
分類 2107
一般件名 日本-歴史-昭和時代
書誌種別 一般和書
内容紹介 二・二六事件でなぜ天皇は激怒したのか。元大本営参謀・瀬島龍三はなぜ沈黙を守り続けたのか-。昭和史研究の第一人者が『文藝春秋』誌上で展開してきた論稿や対話から15篇を精選。激動の時代の謎に迫る。
タイトルコード 1002510026488

要旨 昭和史研究の第一人者である著者が『文藝春秋』誌上で展開してきた論考や対話から15篇を精選。その多様な内容は時間を自在に往還し、確かな筆致は時代に役割を負った人間を見つめる厳しさと温かさに満ちている。昭和100年、泰斗に学ぶ本当の昭和史とは―。
目次 1 私が会った「昭和史の証人」秘録(私と「昭和史」―死なう団、五・一五事件から東條英機へ
瀬島龍三 昭和の参謀ついに死す
「憲法改正」後藤田正晴の警告が聞こえる)
2 昭和の戦争 七つの謎(なぜ無謀な開戦を決意したのか?
二・二六事件 天皇激怒の理由は?
真珠湾攻撃を誰が知っていたのか?
ある大本営参謀の告白文書
戦艦大和 戦争の原価計算は?
玉砕を兵に強いた根拠は何か?
昭和天皇はなぜ聖断を下したか?)
3 あの戦争と昭和史を語ろう(×半藤一利 対米戦争 破滅の選択はどこで
×戸部良一 統帥権が国を滅ぼしたのか
×角田房子 帝国陸軍軍人の品格を問う
×辺見じゅん 御製でわかる昭和天皇の喜びと嘆き
×半藤一利・戸髙一成 戦艦大和と福島原発)
4 歴史をどう引き継ぐか―戦後八十年と昭和百年の視点
著者情報 保阪 正康
 昭和史研究家。1939年、札幌市生まれ。同志社大学文学部卒。編集者時代の1972年に『死なう団事件』で作家デビューして以降、一貫して日本の近現代史を検証し続け、約5000人もの歴史の証人を取材してきた。2004年、昭和史研究の第一人者として第52回菊池寛賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。