ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のかず |
2 |
ざいこのかず |
0 |
よやくのかず |
43 |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0238623250 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
2 |
瑞穂 | 2932747542 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本鉄道150年史年表 : 国鉄・…
三宅俊彦/著
昭和43年10月(ヨン・サン・トオ…
三宅俊彦/監修
国鉄・JR特急列車100年 : 特…
三宅俊彦/著,寺…
特殊仕様車両寝台車
三宅俊彦/著
特殊仕様車両「食堂車」
三宅俊彦/著
時刻表に見る<国鉄・JR>列車編成…
三宅俊彦/著,寺…
図説日本の鉄道クロニクル : …10
三宅俊彦/監修,…
図説日本の鉄道クロニクル : 時…4
三宅俊彦/監修,…
時刻表に見る<国鉄・JR>電化と複…
三宅俊彦/著,寺…
図説日本の鉄道クロニクル : 時…3
三宅俊彦/監修,…
図説日本の鉄道クロニクル : 時…2
三宅俊彦/監修,…
図説日本の鉄道クロニクル : 時…1
三宅俊彦/監修,…
廃線終着駅を訪ねる :…国鉄・JR編
三宅俊彦/著
時刻表でたどる夜行列車の歴史 : …
三宅俊彦/著
時刻表のヒミツ
三宅俊彦/著
ブルートレイン : 夢を運んで半世…
三宅俊彦/著
中央線オレンジ色の電車今昔50年 …
三好好三/著,三…
古写真にみる日本の鉄道 : 日本鉄…
三宅俊彦/[編]…
列車名変遷大事典
三宅俊彦/著
タイムスリップ東海道線
吉川文夫/著,巴…
まえへ
つぎへ
日本-歴史-室町時代 日本-歴史-安土桃山時代 武士
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
2893/01680/1 |
本のだいめい |
自由 上 |
書いた人の名前 |
アンゲラ・メルケル/著
長谷川圭/訳
柴田さとみ/訳
|
しゅっぱんしゃ |
KADOKAWA
|
しゅっぱんねんげつ |
2025.5 |
ページすう |
397p 図版16p |
おおきさ |
20cm |
ISBN |
978-4-04-113632-4 |
はじめのだいめい |
原タイトル:Freiheit |
ぶんるい |
2893
|
こじんけんめい |
Merkel,Angela
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
16年にわたりドイツ政府の首長として責任を担い、その行動と態度で、ドイツ、ヨーロッパ、世界の政治をリードしてきたアンゲラ・メルケル。旧東ドイツと再統一されたドイツ、ふたつの国家における自身の半生を振り返る。 |
タイトルコード |
1002510014044 |
ようし |
核と人間は共存できない。「いかなる理由があっても二度と原爆を使ってはいけない」山口彊氏は、そう世界の人々に伝えるための代弁者として「選ばれた人」といわれる。二重被爆者と原爆投下兵、それぞれの孫たちは葛藤を超え、分断が深まる世界で異文化を超えて協働する。戦後80年、日本とアメリカの両方から見た原爆の実相。 |
もくじ |
自己紹介(コスズ 祖父は広島と長崎、両方の「二重被爆者」 アリ 祖父は広島と長崎、両方の原爆投下機に搭乗) 1 私たちのこと、祖父たちのこと(コスズ ジェームズ・キャメロン監督の約束(2009年) アリ ツトムさんのことを知る(2010年) コスズ キノコ雲の上から(2013年) アリ 彼は恐れていたのだろうか(2013年) ほか) 2 往復書簡(アリからコスズへ 原爆投下に罪悪感がなかった祖父 世界は核兵器の真実を受け入れたか コスズからアリへ 米国で訴えた「二重被爆者」の祖父「三度目、あってはならない」 コスズからアリへ 「姉妹公園」になった真珠湾と広島、謝罪なき「和解」はあるのか アリからコスズへ 真珠湾攻撃、原爆投下、アサド政権崩壊…歴史から学ぶべきことは ほか) |
ちょしゃじょうほう |
原田 小鈴 1974年、長崎市生まれ。広島・長崎で二度被爆した「二重被爆者」、祖父・山口彊さんの体験を、母の山﨑年子さん、息子の晋之介さんとともに家族で語り継いでいる。長崎大学平和講座非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ビーザー,アリ 1988年、米メリーランド州ボルティモア生まれ。広島・長崎両方の原爆投下機に搭乗したジェイコブ・ビーザー氏の孫。被爆者やその家族らとともに平和活動に取り組む映像作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 黒住 奏 広島市生まれ。広島大学大学院文学研究科修士課程修了(アメリカ文学)、国連平和大学修了(平和教育)。文学研究者、文筆家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ