感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 10 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 10

書誌情報サマリ

書名

なぜ日本人は間違えたのか 真説・昭和100年と戦後80年  (新潮新書)

著者名 保阪正康/著
出版者 新潮社
出版年月 2025.7
請求記号 2107/01477/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238611636一般和書1階開架 貸出中 
2 千種2832451716一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2893 2893

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2107/01477/
書名 なぜ日本人は間違えたのか 真説・昭和100年と戦後80年  (新潮新書)
著者名 保阪正康/著
出版者 新潮社
出版年月 2025.7
ページ数 217p
大きさ 18cm
シリーズ名 新潮新書
シリーズ巻次 1094
ISBN 978-4-10-611094-8
分類 2107
一般件名 日本-歴史-昭和時代
書誌種別 一般和書
内容紹介 戦後80年。いったい、日本人はどこで何を間違えたのか? 二・二六事件、東京裁判、高度成長、田中角栄、昭和天皇…。時代を大きく変えた8つの事象を、当事者たちの思惑や感情を排して見つめ直し、歴史の真相を解き明かす。
タイトルコード 1002510026603

要旨 フィンセント・ファン・ゴッホの義妹で、弟テオの妻ヨー。兄弟が相次いで亡くなった後、彼女は膨大なゴッホ作品を受け継ぎ、作品の普及に生涯を捧げた。世界各地での展覧会の開催、有力な画商や顧客に対する戦略的販売など男性優位の美術市場を切り拓いて成功を収め、さらにゴッホ書簡集の出版にも尽力した。ヨーの功績によって、ゴッホは死後に「同世代でもっとも優れた芸術家の一人」という評価を確立できたのだ。美術界を揺るがす意欲と先見性を持ち合わせ、さらにオランダ社会民主労働党員として政治活動にも関わったヨーの類いまれなる人生を描く。未公開の日記、家族の手紙、記念の絵画など、貴重な資料と図版130点以上を収録。
目次 はじめに アムステルダムの少女
第1部 社会的地位のある中産階級ボンゲル家(1862〜1888年)
第2部 美術界への仲間入り―ファン・ゴッホ家(1888〜1891年)
第3部 屋根裏に絵がいっぱいある下宿屋の女主人(1891〜1901年)
第4部 再婚とファン・ゴッホ作品の集中プロモーション(1901〜1905年)
第5部 勢いづくファン・ゴッホ(1905〜1912年)
第6部 社会民主主義と書簡集の出版に向けて(1912〜1925年)
おわりに 女性たちのたぐいまれなる手本
著者情報 ライテン,ハンス
 ファン・ゴッホ美術館上席研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川副 智子
 翻訳家。早稲田大学文学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。