感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 7 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 7

書誌情報サマリ

書名

地理院地図の深掘り 遊べる、学べる、役立てる

著者名 今尾恵介/著
出版者 PHPエディターズ・グループ
出版年月 2025.6
請求記号 4489/00203/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2332481551一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4489/00203/
書名 地理院地図の深掘り 遊べる、学べる、役立てる
著者名 今尾恵介/著
出版者 PHPエディターズ・グループ
出版年月 2025.6
ページ数 191p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-569-85787-9
分類 4489
一般件名 地理情報システム
書誌種別 一般和書
内容紹介 「3D立体地図で盆地や火山の凸凹を観察する」「陰影起伏図で日本列島の小じわを愛でる」…。国土地理院が発信するウェブ地図『地理院地図』の楽しみ方・使い方を地図研究家が伝授する。
書誌・年譜・年表 文献:p188〜189
タイトルコード 1002510012454

要旨 地図神!今尾恵介が図解で教える国土地理院ウェブ地図の楽しみ方。3D立体地図をぐるぐる回そう!盆地や火山の凹凸を観察。“日本列島の小じわ”を愛でる陰影起伏図。「吉原」「大阪平野」の微高地も、一目瞭然!色別標高図。盛土か切土か?知っておこう 災害リスク 地形分類図。パワポ併用!自作地図の世界 鉄道変遷地図を作る ほか。
目次 第1章 紙では望めなかった機能あれこれ(18までのズームレベル 地球全体から家1軒ずつまでカバーする
5つの地図モード ベースマップは用途で選ぼう ほか)
第2章 いろいろと測ってみよう(地球上の「距離」を測る1 東京〜ロンドン間も、1m単位で計測
地球上の「距離」を測る2 「四国最長の川」は本当か? ほか)
第3章 多種多様な地図を使おう([地形分類図(自然・人工)]地形の種類を色分け 「地形」の成り立ちが、一目瞭然!
[土地条件図]土地の成り立ちを雄弁に語る ハザードマップの資料となる地図 ほか)
第4章 自分だけの地図を作ろう([色別標高図]標高を色で分ける 「吉原」の微高地も、くっきり
[断面図]地形の起伏を「断面」で捉える 日本列島の起伏をCTスキャン ほか)
第5章 防災に役立てよう(注視すべき「地形」や「地盤」を、複数の地図で判断する あなたの家の「災害リスク」は?
[自然災害伝承碑]歴史に学べ 天災は忘れた頃にやってくる ほか)
著者情報 今尾 恵介
 地図研究家。1959年横浜市出身。明治大学文学部ドイツ文学専攻中退。一般財団法人日本地図センター客員研究員、日本地図学会「地図と地名」専門部会主査などを務める。著書に『地図マニア 空想の旅』(集英社インターナショナル/第2回斎藤茂太賞受賞)、『今尾恵介責任編集 地図と鉄道』(洋泉社/第43回交通図書賞受賞)、監修書に『日本200年地図』(河出書房新社/第13回日本地図学会学会賞作品・出版賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。