感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 5 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 5

書誌情報サマリ

書名

ネット炎上事例300 なぜ企業や個人は失敗を繰り返すのか?

著者名 小林直樹/著
出版者 日経BP
出版年月 2025.5
請求記号 0073/01332/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2632642209一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

情報と社会 ソーシャルメディア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0073/01332/
書名 ネット炎上事例300 なぜ企業や個人は失敗を繰り返すのか?
著者名 小林直樹/著
出版者 日経BP
出版年月 2025.5
ページ数 311p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-296-20800-5
分類 0073
一般件名 情報と社会   ソーシャルメディア
書誌種別 一般和書
内容紹介 過去四半世紀にわたるネット炎上事例300ケースから、「なぜ起きたのか?」「どうすればよかったのか?」、教訓を抽出して解説する。マルちゃん「赤いきつね」CM論争など、2025年のネット炎上事例も収録。
タイトルコード 1002510011006

要旨 誰もが「万バズ」する時代、SNSユーザー必読のトラブル回避術。
目次 1 2025年、炎上事件簿(2025年も大型炎上が頻発)
2 ジェンダー炎上(男性差別型、イジリ・からかい型炎上
性別役割の固定化型炎上 ほか)
3 不適切な投稿、行為、広告(不適切な「投稿」による炎上
不適切な「行為」による炎上 ほか)
4 バイトテロ(2005年から今なお続くアルバイトの暴走)
5 炎上エトセトラ(生成AIトラブル
ステルスマーケティング ほか)
著者情報 小林 直樹
 日経BP日経クロストレンド副編集長。早稲田大学政治経済学部卒業後、日経BP入社。「日経ビジネス」を皮切りに「日経ネットナビ」「日経ビジネスアソシエ」「日経デジタルマーケティング」の創刊に参画。1999年に取材した東芝ビデオクレーマー事件をきっかけに「ネット炎上」現象の分析、執筆がライフワークに。「日経クロストレンド」では、ランキング、データ、調査ものを多く手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。