感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

もうひとつのオセアニア史 プランテーション開発と年季契約労働

著者名 山本真鳥/著
出版者 法政大学出版局
出版年月 2025.3
請求記号 6117/00219/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238577472一般和書2階開架新着本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

農業労働-歴史 オセアニア-農業-歴史 プランテーション 移民・植民-歴史 外国人労働者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6117/00219/
書名 もうひとつのオセアニア史 プランテーション開発と年季契約労働
並列書名 Another History of Oceania:Plantation Development and Indentured Labor
著者名 山本真鳥/著
出版者 法政大学出版局
出版年月 2025.3
ページ数 11,259,12p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-588-35011-5
分類 61175
一般件名 農業労働-歴史   オセアニア-農業-歴史   プランテーション
書誌種別 一般和書
内容紹介 オセアニアには域内諸島から、またはアジアからの移動を伴う年季契約労働者が導入された。旧宗主国にも先住民にも帰属せず、ポストコロニアルの議論からさえ排除されがちな移民たちの苦渋の歴史に光をあてる。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p5〜12
タイトルコード 1002510001304

要旨 アフリカからの奴隷貿易終結後、世界的にプランテーションでの低賃金労働力を供給したのは「年季契約労働」の仕組みだった。オセアニアには域内諸島から、またはアジアからの移動を伴う年季契約労働者が導入され、半奴隷状態のなか、各地には新たな移民コミュニティが形成された。旧宗主国にも先住民にも帰属せず、ポストコロニアルの議論からさえ排除されがちな移民たちの苦渋の歴史に光をあてる労作。
目次 序章
第一章 ポリネシアのブラックバーディング
第二章 ハワイのプランテーション開発と虹の階層
第三章 クイーンズランドの南洋諸島人労働者
第四章 ドイツ領サモアのプランテーション開発と労働力
第五章 ニュージーランド時代西サモアの曖昧な契約労働者
第六章 コミュニティを生成したフィジーのインド人年季契約労働者
結論
資料
著者情報 山本 真鳥
 法政大学名誉教授。文化人類学、オセアニア研究。1984年法政大学経済学部助教授、1990年同教授。カリフォルニア大学バークレー校人類学部、ハワイ大学人類学部、東西センターで客員研究員。日本文化人類学会、日本オセアニア学会で会長を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。