感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

松田壽男著作集 3

書いた人の名前 松田壽男/著
しゅっぱんしゃ 六興出版
しゅっぱんねんげつ 1987
本のきごう N220/00137/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0230553984一般和書2階書庫 在庫 

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N220/00137/3
本のだいめい 松田壽男著作集 3
書いた人の名前 松田壽男/著
しゅっぱんしゃ 六興出版
しゅっぱんねんげつ 1987
ページすう 394p
おおきさ 20cm
ISBN 4-8453-8066-8
ぶんるい 22008
いっぱんけんめい 東洋史
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 編集:日比野丈夫[ほか] *3.東西文化の交流 1 解説:長澤和俊 肖像:著者[ほか]
タイトルコード 1009310070758

ようし ケアは望まれていないのか?過酷な境遇をアディクションと共にどうにか生き延びながらも、「見えない存在」にされてきた女性たちが安全でいられる場所をつくる―“越境”と“横断”のその軌跡と現在地。
もくじ プロローグ Homeをつくる―女性たちが安全でいられる場所
1 交差する逆境―愛着・トラウマ・アディクション(安全基地をつくる
逆境を生きる
傷はそこにある―意味づけられない経験と声 ほか)
2 横断するケア―ジェンダーと居場所のポリティクス(居場所をめぐる問い―ジェンダーについて知るところから
愛を期待はしない―ケアとジェンダーの視点から
ねじれる援助希求―ケアの両義性 ほか)
3 塀の中と外はつながるのか―女子刑務所プロジェクト(再犯の意味を問い続ける
「女子依存症回復支援モデル」のスタート
私について、私が知る ほか)
対談 ケアの倫理と公共圏の問い(大嶋栄子×熊谷晋一郎)
ちょしゃじょうほう 大嶋 栄子
 NPO法人リカバリー代表。国立精神・神経医療センター精神保健研究所客員研究員。北星学園大学大学院社会福祉学研究科博士後期課程満期単位取得退学。博士(社会福祉学)。精神科ソーシャルワーカーを経て、2002年、さまざまな被害体験を背景にもつ女性の支援を行う「それいゆ」を立ち上げる。2004年、NPO法人リカバリーとして認証され、現在3ヵ所の事業所を運営。フェミニスト・ソーシャルワークについて実践と研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。