感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

法然とその時代 (法蔵館文庫)

著者名 田村圓澄/著
出版者 法藏館
出版年月 2023.11
請求記号 1886/00186/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238310064一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1886/00186/
書名 法然とその時代 (法蔵館文庫)
著者名 田村圓澄/著
出版者 法藏館
出版年月 2023.11
ページ数 251p
大きさ 15cm
シリーズ名 法蔵館文庫
シリーズ巻次 た7-1
ISBN 978-4-8318-2655-8
分類 18862
一般件名 仏教-日本
個人件名 法然
書誌種別 一般和書
内容紹介 法然はいかにして専修念仏へ帰入するに至ったのか。否定を媒介とする法然の廻心を基軸に、人間の魂の遍歴を「自己を超えたもの」との関係から普遍化することで、歴史研究の成果を「人間」理解一般にまで昇華させた意欲作。
タイトルコード 1002310058773

要旨 日本浄土教の発展に大きく寄与した法然。彼をして専修念仏に帰入せしめたものは一体何であったのか―。否定を媒介とする法然の廻心を基軸に、古代から近世における人間の魂の遍歴を「自己を超えたもの」との関係から普遍化することで、歴史研究の成果を「人間」理解一般にまで昇華させた意欲的労作。
目次 日本の浄土教(日本浄土教の源流
空也と源信
浄土教の受容者
浄土教と社会二つの浄土教)
法然とその教団(法然の生涯と専修念仏
教団の形成と圧迫
法然門下への迫害とその事情
法然の門流
法然上人伝の系譜)法然とその教団(法然の生涯と専修念仏
教団の形成と圧迫
法然門下への迫害とその事情
法然の門流
法然上人伝の系譜)
鎌倉新仏教の人々(源信
「山」の法然・「村」の一遍
永観
熊谷蓮生房
栄西と法然
親鸞
日蓮)
歴史と宗教(史観
宗教
宗教の歴史
歴史の宗教
神)
著者情報 田村 圓澄
 1917年奈良県に生まれる。1941年九州帝国大学法文学部国史学科卒業。九州大学教授、熊本大学教授、九州歴史資料館長などを歴任。九州大学名誉教授。文学博士。2013年7月10日、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。