感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

かな書道上達レッスン 動画で身につく基本と応用  (メイツ出版のコツがわかる本)

著者名 向井みりあ/監修
出版者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版年月 2024.11
請求記号 728/00703/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238514145一般和書1階開架 在庫 
2 熱田2232604625一般和書一般開架 在庫 
3 2732544008一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 728/00703/
書名 かな書道上達レッスン 動画で身につく基本と応用  (メイツ出版のコツがわかる本)
著者名 向井みりあ/監修
出版者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版年月 2024.11
ページ数 112p
大きさ 26cm
シリーズ名 メイツ出版のコツがわかる本
ISBN 978-4-7804-2930-5
分類 7285
一般件名 書道   かな
書誌種別 一般和書
内容紹介 筆の持ち方・構え方から、繊細な筆づかい、散らし書きなどの創作まで、かな書道を学ぶ上で大切な31項目を、基本編、練習編、作品編の3つのパートに分けて解説。お手本動画のQRコード付き。
タイトルコード 1002410060202

目次 鳥獣略画式
人物略画式
草花略画式
魚貝略画式
山水略画式
著者情報 鍬形 蕙斎
 明和元年‐文政7年(1764‐1824)。江戸に畳職人の子として生まれ、堀留(現在の中央区日本橋)に住まいしました。はじめ、浮世絵師の北尾重政に弟子入りし「北尾政美」の名で黄表紙と呼ばれる小説挿絵や役者絵、武者絵などを制作しました。寛政6年(1794)、美作国津山藩の御用絵師として取り立てられます。その後、姓を「鍬形」に名を「紹真」にあらため、その後は「鍬形蕙斎」の名で江戸で暮らしながら版本や肉筆作品を手掛けます。富士山を中央に、江戸の街を俯瞰して描いた「江戸一目図屏風」や「隅田川図屏風」、「近世賎人や絵詞」など肉筆作品も有名です(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。