蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210963641 | 一般和書 | 2階開架 | パソコン | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
John V.Guttag 久保幹雄 麻生敏正 木村泰紀 小林和博 斉藤佳鶴子 関口良行 鄭金花 並木誠 兵…
近代図案帖 : 寺田哲朗コレクショ…
並木誠士/著,上…
アフリカンプリント : 京都で生ま…
京都工芸繊維大学…
描かれた都市と建築
並木誠士/編,清…
江戸の美術大図鑑
狩野博幸/監修,…
京都近代美術工芸のネットワーク
並木誠士/編,青…
Python言語によるプログラミン…
John V.G…
京都伝統工芸の近代
並木誠士/編,清…
メタヒューリスティクスの数理
久保幹雄/著,J…
絵画の変 : 日本美術の絢爛たる開…
並木誠士/著
サプライ・チェイン最適化ハンドブッ…
久保幹雄/著
江戸の遊戯 : 貝合せ・かるた・す…
並木誠士/著
ロジスティクスの数理
久保幹雄/著
美術館の可能性
並木誠士/著,中…
すぐわかる日本の伝統文様 : 名品…
並木誠士/監修
実務家のためのサプライ・チェイン最…
久保幹雄/著
応用数理計画ハンドブック
久保幹雄/編集,…
韓国の美術・日本の美術
鄭于沢/編,並木…
組合せ最適化とアルゴリズム
久保幹雄/著
組合せ最適化<短編集>
久保幹雄/著,松…
現代美術館学
並木誠士/[ほか…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
0076/07455/ |
書名 |
Python言語によるプログラミングイントロダクション 計算モデリングとデータサイエンスの応用とともに 第3版 (世界標準MIT教科書) |
著者名 |
John V.Guttag/著
久保幹雄/監訳
麻生敏正/訳
|
出版者 |
近代科学社
|
出版年月 |
2023.1 |
ページ数 |
13,481p |
大きさ |
26cm |
シリーズ名 |
世界標準MIT教科書 |
ISBN |
978-4-7649-0646-4 |
原書名 |
原タイトル:Introduction to computation and programming using Python 原著第3版の翻訳 |
分類 |
00764
|
一般件名 |
プログラミング(コンピュータ)
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
プログラミングを使って問題解決を行うための技術を身につけることを目的としたテキスト。Pythonのほとんどの言語仕様を取り上げ、プログラミングモデル作成の方法、データから情報を抽出するプログラム手法などを解説。 |
タイトルコード |
1002210080908 |
目次 |
さあ、始めよう! Pythonの概要 簡単な算術プログラム 関数、スコープ、抽象化 構造型と可変性 再帰と広域変数 モジュールとファイル テストとデバッグ 例外とアサーション クラスとオブジェクト指向プログラミング〔ほか〕 |
著者情報 |
久保 幹雄 専門はサプライ・チェインならびに組合せ最適化。早稲田大学理工学研究科修了、博士(工学)。早稲田大学助手、東京商船大学助教授、ポルト大学招聘教授などを歴任、現在東京海洋大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 麻生 敏正 専門は、流通情報システム。埼玉大学大学院理工学研究科修了、博士(工学)。現在、東京海洋大学学術研究院流通情報工学部門准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 木村 泰紀 専門は、集合値解析、非線形解析。東京工業大学大学院情報理工学研究科修了、博士(理学)。一橋大学経済研究所助手、東京工業大学大学院情報理工学研究科助手、助教を経て、東邦大学理学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小林 和博 専門は、数理工学、特に数理最適化。東京大学大学院工学系研究科修士課程修了。日本アイ・ビー・エム(株)、東京工業大学大学院博士課程、(国研)海上技術安全研究所、東京理科大学を経て、青山学院大学准教授。博士(理学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 斉藤 佳鶴子 青山学院大学理工学部経営工学科卒、翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鄭 金花 専門は、実務と理論のインターフェイス。韓国語、中国語、英語、日本語間の翻訳に従事。東京海洋大学修士(工学)。現在、Log Opt Co.,Ltd.,CEO(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 並木 誠 専門は、数理最適化とその応用。東京工業大学総合理工学研究科修了、博士(理学)。東京大学教養学部助手、東邦大学講師、George Mason大学訪問研究員を経て、東邦大学理学部情報科学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 兵藤 哲朗 専門は、交通需要予測、交通行動分析、交通調査論。東京工業大学大学院理工学研究科修了、工学博士。東京理科大学助手、東京工業大学助手、東京商船大学助教授、フィリピン大学客員教などを歴任し、現在、東京海洋大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤原 洋志 専門は、アルゴリズム理論ならびに最適化理論。京都大学大学院情報学研究科修了、博士(情報学)。フライブルク大学客員研究員、関西学院大学研究員、電子科技大学招聘副教授、豊橋技術科学大学助教を経て、信州大学工学部電子情報システム工学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 古木 友子 筑波大学大学院システム情報工学研究科修士課程修了。ソフトウェア開発会社にてシステム開発およびPythonによるデータ活用の経験を経て、株式会社ビープラウドにてデータ解析などの業務に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ