蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
パワハラ上司を科学する (ちくま新書)
|
著者名 |
津野香奈美/著
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2023.1 |
請求記号 |
3663/00557/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238227458 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
2 |
南 | 2332376462 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
港 | 2632534695 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
千種 | 2832335471 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
中川 | 3032502571 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
緑 | 3232572549 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
徳重 | 4630835876 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3663/00557/ |
書名 |
パワハラ上司を科学する (ちくま新書) |
著者名 |
津野香奈美/著
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2023.1 |
ページ数 |
286p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
ちくま新書 |
シリーズ巻次 |
1705 |
ISBN |
978-4-480-07534-5 |
分類 |
3663
|
一般件名 |
パワーハラスメント
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
10年以上にわたってパワハラを研究し、科学的データを基に対策を実施してきた著者が、パワハラとは何か、なぜ起こるのか、パワハラ上司にならないためにはどうすればいいのかを、根拠となるデータとともに解説する。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p263〜286 |
タイトルコード |
1002210076096 |
要旨 |
「パワハラとは何か?どうしたら防げるのか?」―実は、多くの人がわかっていない。著者は、パワハラ測定の尺度を開発し、誰が行為者になり、どのような性格特性の上司がパワハラしやすいかを一〇年以上にわたり研究。科学的データを基に、対策を実施してきた。「仲がよければいい」「関わらなければいい」など、多くの人がやってしまっている誤った対応を明らかにし、本当に防ぐにはどうすればいいのかに迫る。 |
目次 |
第1章 パワハラとは何か(パワハラの定義と判断要件 パワハラの発生状況) 第2章 誰がパワハラをしているのか(パワハラ行為者の職位 なぜ、上司はパワハラをしてしまうのか ほか) 第3章 パワハラを引き起こす上司の三大リーダーシップ形態(破壊的リーダーシップ 脱線型の上司 ほか) 第4章 なぜパワハラは起こるのか―パワハラが発生するメカニズム(個人的パワハラと構造的パワハラ 個人的パワハラの発生要因 ほか) 第5章 パワハラ上司にならないためにはどうすればいいのか(「部下と自分は対等な同僚だ」と認識する 安定した自尊心を持つ ほか) |
著者情報 |
津野 香奈美 東京大学大学院医学系研究科博士課程修了。博士(医学)・博士(保健学)・公衆衛生学修士。和歌山県立医科大学助教・講師、ハーバード公衆衛生大学院客員研究員を経て、神奈川県立保健福祉大学大学院ヘルスイノベーション研究科准教授。これまで100本以上の原著・総説論文を発表。2014年日本行動医学会奨励賞、2017年日本産業衛生学会若手論文賞、2021年国際行動医学会Early Career Award受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ