蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0110082260 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
NA22/00043/ |
書名 |
近世三河地方文献集 (宝飯地方史資料) |
著者名 |
久曽神昇
近藤恒次/共編
|
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
1980 |
ページ数 |
289p |
大きさ |
22cm |
シリーズ名 |
宝飯地方史資料 |
一般注記 |
昭和34年愛知県宝飯地方史編纂委員会刊の復刻版 |
分類 |
A220
|
一般件名 |
愛知県-歴史-史料-書誌
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
内容:絵入三河雀 三河国二葉松 三河国刪補松 参河国聞書 牛窪記 統叢考 |
タイトルコード |
1009210102149 |
要旨 |
天皇や貴族、大寺社、武士など権門の集積地であり、政治・経済・文化・情報の結節点として中世最大の都市であり続けた首都京都。「巨大都市複合体」の成立・拡大から近世都市への昇華まで、考古学の成果から通観する。 |
目次 |
首都「京都」の誕生 プロローグ 1 「前期平安京」から「中期平安京」へ 2 院政期の京都 3 京・鎌倉時代の京都の都市構造 4 南北朝動乱から室町政権へ 5 戦国時代の京都 近世都市への昇華 エピローグ |
著者情報 |
山田 邦和 1959年京都市に生まれる。1997年博士(文化史学)。(財)古代学協会研究員(平安博物館助手、古代学研究所助手)、京都文化博物館学芸員、花園大学文学部教授などを経て、同志社女子大学現代社会学部教授、(公財)古代学協会理事・研究部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ