感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

独在性の矛は超越論的構成の盾を貫きうるか (哲学探究)

著者名 永井均/著
出版者 春秋社
出版年月 2022.10
請求記号 104/00543/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238130835一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 104/00543/
書名 独在性の矛は超越論的構成の盾を貫きうるか (哲学探究)
著者名 永井均/著
出版者 春秋社
出版年月 2022.10
ページ数 9,296p
大きさ 20cm
シリーズ名 哲学探究
シリーズ巻次 3
ISBN 978-4-393-32402-8
分類 104
一般件名 哲学
書誌種別 一般和書
内容紹介 たったひとつ「私」の意識しかむきだしになっていないのになぜたったひとつのはずの「私」が他人にも平等に分配されるのか。その2つの世界像の重なりを丹念に論じる。『Web春秋』連載を加筆修正、書き下ろしを加え書籍化。
タイトルコード 1002210053200

目次 いかにして心や意識は他の諸々の存在者と同種の並列的存在者となりうるのか
そもそもなぜ私である人と私でない人が存在するのか
懐疑論は本当は何を問題にしているのか
問題の概念化とそのうえでのさらなる懐疑の可能性
「クオリア」と「ゾンビ」の真の(隠された)意味
自己意識・再論(1)―世界は実在しない
自己意識・再論(2)―世界には矛盾が内在している
独在性の問題と「私」の主体としての用法との関係
ヘクター=ネリ・カスタネダの発見も独在論的に解釈されねばならない
シドニー・シューメイカーの洞察も独在性によって根拠づけられねばならない〔ほか〕
著者情報 永井 均
 1951年生まれ。慶應義塾大学文学部卒業・同大学院文学研究科博士課程単位取得。信州大学人文学部教授、千葉大学文学部教授、日本大学文理学部教授を歴任。専攻は哲学・倫理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。