感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人物で学ぶ日本古代史 1  古墳・飛鳥時代編

著者名 新古代史の会/編
出版者 吉川弘文館
出版年月 2022.8
請求記号 2103/01019/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238090229一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2103/01019/1
書名 人物で学ぶ日本古代史 1  古墳・飛鳥時代編
著者名 新古代史の会/編
出版者 吉川弘文館
出版年月 2022.8
ページ数 8,265p
大きさ 21cm
巻書名 古墳・飛鳥時代編
ISBN 978-4-642-06874-1
分類 2103
一般件名 日本-歴史-古代   伝記-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 人物を通して古代史を読みとく。1は、卑弥呼、ヤマトタケル、聖徳太子ら、おなじみの人物から、教科書にも出てこないようなマイナーな人物まで、気鋭の研究者がわかりやすく解説する。
タイトルコード 1002210032043

要旨 人物を通して古代史を読みとくシリーズ第一弾。卑弥呼、ヤマトタケル、聖徳太子らおなじみの人物から、教科書にも出てこないようなマイナーな人物まで、気鋭の研究者がわかりやすく解説。謎めいた古代人の魅力に迫る!
目次 1 ヤマト王権の形成(卑弥呼―鬼道と親魏倭王
神武天皇と崇神天皇―はじめて国を統治したとされる天皇
飯豊青皇女―皇位継承の結節点 ほか)
2 飛鳥時代の政争と人物(蘇我稲目・馬子・蝦夷・入鹿―権臣と大王家の鼎
推古天皇―仏教興隆と対外政策の転換
聖徳太子―真実の姿はどこに? ほか)
3 律令国家への胎動(天智天皇―法と王権の変革者
天武天皇―戦乱の勝利者、そして安定政権への模索
持統天皇と文武天皇―皇位継承原則の確立 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。