感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

消費は何を変えるのか 環境主義と政治主義を越えて

著者名 ダニエル・ミラー/[著] 貞包英之/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2022.7
請求記号 3615/00598/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238105647一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3615/00598/
書名 消費は何を変えるのか 環境主義と政治主義を越えて
著者名 ダニエル・ミラー/[著]   貞包英之/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2022.7
ページ数 8,274,20p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-588-64205-0
原書名 原タイトル:Consumption and its consequences
分類 3615
一般件名 消費
書誌種別 一般和書
内容紹介 わたしたちは日々、たくさんの買い物をしている。消費は物質主義的で、資本主義的で、地球を破壊する「悪」なのか。無駄な消費をやめれば地球は救われるのか。人類学の第一人者が、消費文化の現在と未来を考える。
タイトルコード 1002210026365

要旨 あなたはなぜ、何のために買い物をしているの?わたしたちは日々、自分のため、家族のため、大切なひとのためにたくさんの買い物をしている。消費は物質主義的で、資本主義的で、地球環境を破壊する「悪」なのか。むだな消費をやめれば地球は救われるのか。消費文化のこれからを考えるための入門書。
目次 第1章 消費の何が悪いの?
第2章 消費社会
第3章 なぜ買い物をするの?
第4章 なぜデニムなの?
第5章 なんと愚かな経済
第6章 地球を救う別のやり方
著者情報 ミラー,ダニエル
 1954年生まれ。ケンブリッジ大学で人類学と考古学を学び、博士号を取得。ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)人類学教授。2009年にはUCLにデジタル人類学プログラムを創設。2017年より研究プロジェクト「スマートフォンとスマート・エイジングの人類学(ASSA)」を開始。世界各地でソーシャルメディアに関わる人類学的調査をおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
貞包 英之
 1973年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。現在、立教大学社会学部現代文化学科教授。社会学、歴史社会学、消費社会論専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。