感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本糖尿病協会50年のあゆみ希望の未来へ。 1961-2011

著者名 日本糖尿病協会50周年記念事業委員会/編集
出版者 日本糖尿病協会
出版年月 2011.4
請求記号 4931/00841/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235825437一般和書2階書庫大型本在庫 
2 千種2831618364一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

児童文化-歴史 児童心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4931/00841/
書名 日本糖尿病協会50年のあゆみ希望の未来へ。 1961-2011
著者名 日本糖尿病協会50周年記念事業委員会/編集
出版者 日本糖尿病協会
出版年月 2011.4
ページ数 216p
大きさ 30cm
分類 493123
一般件名 日本糖尿病協会
書誌種別 一般和書
内容注記 日本糖尿病協会略年表:p94〜103
タイトルコード 1001110025041

要旨 フェミニストとして生きるということは、その言動で他人の喜びを奪い、うんざりさせる存在になることかもしれない。それでも闘おう、ともに。あなたの存在と身体で。現代フェミニズムの最前線で注目される書き手が、自身の経験と魅力的な言葉の数々で呼びかける、連帯への挨拶。
目次 イントロダクション フェミニズム理論を家に持ち帰る
第1部 フェミニストになるということ(フェミニズムはセンセーショナル
方向づけられることについて
わがままさとフェミニストの主体性)
第2部 ダイバーシティ・ワーク(変革を試みる
質問の的となること
レンガの壁)
第3部 結果とともに生きる(壊れやすいつながり
フェミニスト・スナップ
レズビアン・フェミニズム)
結論その1 キルジョイ・サバイバル・キット
結論その2 キルジョイ宣言
著者情報 アーメッド,サラ
 フェミニズム理論、クィア理論、人種理論などを専門とするライター、研究者、アクティビスト。ロンドン大学ゴールドスミス校の教授を務めていたが、学内でのハラスメント対応に抗議し2016年に辞任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
飯田 麻結
 ロンドン大学ゴールドスミス校メディア・コミュニケーション学科博士後期課程修了。PhD。現在、東京大学教養学部非常勤講師。専門はフェミニズム理論、メディア論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。