感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中世哲学講義 第3巻  昭和50年-52年度

著者名 山田晶/著
出版者 知泉書館
出版年月 2021.12
請求記号 132/00120/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237995295一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 132/00120/3
書名 中世哲学講義 第3巻  昭和50年-52年度
著者名 山田晶/著
出版者 知泉書館
出版年月 2021.12
ページ数 20,279,8p
大きさ 22cm
巻書名 昭和50年-52年度
ISBN 978-4-86285-353-0
分類 132
一般件名 哲学-歴史-中世
書誌種別 一般和書
内容紹介 山田晶が京都大学文学部で昭和41年から昭和58年まで毎年開講した「西洋中世哲学史概説」を講義手稿にもとづいて編集。第3巻は、昭和50年度前期講義から昭和52年度後期講義までを収録。総目次、聖書・人名索引も掲載。
書誌・年譜・年表 山田晶参照文献一覧:巻末p5〜8
タイトルコード 1002110080789

要旨 京都大学の学部生に向けた昭和41年から58年まで18年に及ぶ「中世哲学」講義を全5巻に収録した、他に類のない貴重な記録である。講義は明快な語り口とともに、そのつどの関心や研究成果を織り交ぜ、中世哲学の意味や意義、そして歴史的に形成されてきた中世哲学の背景など、多様なヨーロッパ中世への招待となっている。本巻では昭和50‐52年度までの3年間の講義を収載する。キリスト教におけるグノーシス思想、とくにパウロのグノーシス思想を考察するために、プラトンとアリストテレスのグノーシス概念を比較検討し、両者における意味の違いを考察する。さらにヘレニズム時代におけるエピクロスとストア派のグノーシスが「宗教的救済知」であることを明らかにする。それらを踏まえてヘレニズム世界に新たに勃興してきたキリスト教のグノーシス的側面が解明される。パウロが『コリント前書』で論じる信者間の「分裂」や「性生活」、さらに「霊的賜物」や「結婚」の問題等について、グノーシス思想との関連に基づく分析・解明は、『中世哲学講義』全五巻の論述の中でも圧巻の明晰性、独自性、そして深度を示している。山田晶教授の広範な歴史的視野と独自の着想は、若い読者のみならず研究者にとっても示唆に富むものである。講義の臨場感を味わいつつ、講義を組み立てるうえで盛り込まれている有益な事例は、現場の教師にとり参考となろう。
目次 昭和五〇年度(一九七五年)前期講義
昭和五〇年度(一九七五年)後期講義
昭和五一年度(一九七六年)前期講義
昭和五一年度(一九七六年)後期講義
昭和五二年度(一九七七年)前期講義
昭和五二年度(一九七七年)後期講義


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。