感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中小企業のための予防法務ハンドブック 潜在トラブル箇所を総点検

著者名 予防法務研究会/編 花房裕志/[ほか]著
出版者 中央経済社
出版年月 2021.9
請求記号 3353/00301/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237923347一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3353/00301/
書名 中小企業のための予防法務ハンドブック 潜在トラブル箇所を総点検
著者名 予防法務研究会/編   花房裕志/[ほか]著
出版者 中央経済社
出版年月 2021.9
ページ数 295p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-502-39371-6
分類 33535
一般件名 中小企業   企業法
書誌種別 一般和書
内容紹介 中小企業で生じ得るトラブル、紛争発生リスクとその予防策をQ&A形式で詳解。会社の設立・運営から契約書の作成、労務、知的財産、海外事業、会社承継まで、企業の経営にまつわる課題を幅広くカバーする。
タイトルコード 1002110048149

要旨 本書では、中小企業で特に生じやすいトラブルを想定して予防法務を徹底すべき場面と予防法務の具体策を明らかにします。
目次 1 会社設立の予防法務
2 会社運営の予防法務
3 契約書作成の予防法務
4 労務の予防法務
5 知的財産の予防法務
6 海外事業の予防法務
7 会社承継の予防法務
著者情報 花房 裕志
 はりま中央法律事務所代表弁護士。京都大学法科大学院卒、2010年弁護士登録。弁護士法人淀屋橋・山上合同を経て、2016年はりま中央法律事務所開設。京都大学法科大学院非常勤講師。社外役員も務め、会社法・労働法などの中小企業法務のほかM&A、事業承継、倒産法を中心に取り扱う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野中 啓孝
 弁護士法人淀屋橋・山上合同パートナー弁護士。京都大学工学部卒、京都大学大学院工学研究科高分子化学専攻修了、京都大学法科大学院卒、2004年弁理士登録、2010年弁護士登録。ミュンヘン知的財産法センター(MIPLC)修了(LL.M.)。特許を中心とした国内外の知的財産案件を取り扱う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木村 浩之
 弁護士法人淀屋橋・山上合同パートナー弁護士。東京大学法学部卒、国税庁(国家公務員1種)を経て、2010年弁護士登録。ライデン大学国際租税センター修了(LL.M.)。国内外の法務・税務に精通した“租税弁護士”(タックスロイヤー)としてオーナー企業の経営者に寄り添う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
堤 雄史
 TNYグループ共同代表弁護士。東京大学法科大学院卒、2010年弁護士登録。世界10か国に法律事務所を展開するTNYグループを共同で創設。主にミャンマー、マレーシア、メキシコ、タイ等の法務を取り扱っており、日本企業の海外進出を精力的にサポート(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。