感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 1 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

生体分子と疾患 ヘルスサイエンスの切り札としての化学  (CSJ Current Review)

著者名 日本化学会/編
出版者 化学同人
出版年月 2021.8
請求記号 4914/00099/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237941661一般和書2階開架自然・工学貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4914/00099/
書名 生体分子と疾患 ヘルスサイエンスの切り札としての化学  (CSJ Current Review)
著者名 日本化学会/編
出版者 化学同人
出版年月 2021.8
ページ数 5,194p
大きさ 26cm
シリーズ名 CSJ Current Review
シリーズ巻次 39
ISBN 978-4-7598-1399-9
分類 4914
一般件名 生化学   分子生物学
書誌種別 一般和書
内容紹介 生体分子と疾患の関連を知るための基礎と、生体分子化学と疾病に関する研究の最前線を紹介。フロントランナーたちによる座談会、研究を進めるうえで有用な革新論文や重要用語解説も掲載する。
タイトルコード 1002110047989

目次 1 基礎概念と研究現場(Interview フロントランナーに聞く(座談会)
生体分子と疾患の関連を知るための基礎)
2 研究最前線(リードスルー薬と筋ジストロフィー:ネガマイシンの化学誘導を基盤とする創薬研究
ヌクレオシド系天然物と薬剤耐性菌感染症
ヒストンの化学修飾とがん ほか)
3 役に立つ情報・データ(この分野を発展させた革新論文
覚えておきたい関連最重要用語
知っておくと便利!関連情報)


内容細目表:

1 フロントランナーに聞く   座談会   2-11
藤井郁雄/述 深瀬浩一/述 二木史朗/述 三原久和/聞き手
2 核酸と疾患の化学   12-17
小比賀聡/著
3 ペプチドおよびタンパク質と疾患の化学   18-21
池之上達哉/著 河上直也/著 菅裕明/著
4 糖質と疾患の化学   22-25
石田秀治/著
5 酸化脂質と疾患の化学   26-31
山田健一/著
6 リードスルー薬と筋ジストロフィー:ネガマイシンの化学誘導を基盤とする創薬研究   34-39
林良雄/著 田口晃弘/著
7 ヌクレオシド系天然物と薬剤耐性菌感染症   40-45
山本一貴/著 市川聡/著
8 ヒストンの化学修飾とがん   46-51
鈴木孝禎/著
9 レゾルビンと炎症の収束   52-58
周東智/著
10 変異タンパク質と遺伝性フォールディング異常症   59-65
大金賢司/著 橋本祐一/著
11 エピトランスクリプトミクスとがん   66-74
辻川和丈/著
12 がん関連mRNAと光線力学療法   75-83
三好大輔/著 杉本直己/著
13 アクロレインとがん診断   84-89
多根井智紀/著 Ambara R.Pradipta/著 田中克典/著
14 糖鎖とウイルス感染   90-98
隅田泰生/著
15 エピゲノム制御異常と精神神経疾患   99-105
木村亮/著 萩原正敏/著
16 リピドAと免疫アジュバントへの展開   106-114
下山敦史/著 深瀬浩一/著
17 オートファジーと創薬   115-120
高橋大輝/著 有本博一/著
18 NGLY1欠損症の多様な病態メカニズムと治療戦略   121-127
鈴木匡/著
19 抗HIV剤を指向したペプチドミメティック   128-137
小早川拓也/著 玉村啓和/著
20 ラミニンペプチドと再生医療   138-144
山田雄二/著 野水基義/著
21 ペプチドの細胞膜との相互作用と細胞内送達   145-149
二木史朗/著
22 特殊環状ペプチドライブラリの構築と薬剤候補探索   150-155
川合茉利奈/ほか著
23 アミロイドβペプチドとアルツハイマー病:神経細胞膜の役割   156-161
松崎勝巳/著
24 薬剤-ペプチドコンジュゲートとペプチド創薬   162-169
堤浩/著 三原久和/著
25 役に立つ情報・データ   171-189
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。