感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 22 ざいこのかず 18 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

ムスコ物語

書いた人の名前 ヤマザキマリ/著
しゅっぱんしゃ 幻冬舎
しゅっぱんねんげつ 2021.8
本のきごう 7261/01323/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 西2132578242一般和書一般開架 在庫 
2 熱田2232446001一般和書一般開架 在庫 
3 2332310149一般和書一般開架 在庫 
4 2432634257一般和書一般開架 在庫 
5 中村2532323009一般和書一般開架 貸出中 
6 2632452849一般和書一般開架 在庫 
7 2732400052一般和書一般開架 在庫 
8 千種2832255612一般和書一般開架 貸出中 
9 瑞穂2932502632一般和書一般開架 在庫 
10 中川3032453312一般和書一般開架 在庫 
11 守山3132568043一般和書一般開架 在庫 
12 3232487409一般和書一般開架 貸出中 
13 名東3332672785一般和書一般開架 在庫 
14 天白3432463515一般和書一般開架 在庫 
15 山田4130894183一般和書一般開架 在庫 
16 南陽4230981997一般和書一般開架 在庫 
17 4331525172一般和書一般開架 在庫 
18 4331668634一般和書一般開架 貸出中 
19 富田4431469545一般和書一般開架 在庫 
20 富田4431473984一般和書一般開架 在庫 
21 志段味4530912791一般和書一般開架 在庫 
22 徳重4630738583一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ヤマザキマリ 親子関係

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 7261/01323/
本のだいめい ムスコ物語
書いた人の名前 ヤマザキマリ/著
しゅっぱんしゃ 幻冬舎
しゅっぱんねんげつ 2021.8
ページすう 242p
おおきさ 19cm
ISBN 978-4-344-03819-6
ぶんるい 726101
いっぱんけんめい 親子関係
こじんけんめい ヤマザキマリ
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい いつどんな時もムスコの味方! 生きる自由を謳歌せよ! 母になり、海外を渡り歩き息子と暮らした日々を描く、ヤマザキマリ流子育て放浪記。ムスコが綴った「ハハ物語」も収録。『小説幻冬』連載に書き下ろしを加えて書籍化。
タイトルコード 1002110043955

ようし 国籍?いじめ?血の繋がり?受験?将来?は?なんだそりゃ。『ヴィオラ母さん』で規格外の母親の一代記を書いた著者が、母になり、海外を渡り歩き息子と暮らした日々を描くヤマザキマリ流子育て放浪記。
もくじ ハワイからの電話
おかえりデルス
ナシーブとデルス
イルカと少年
キューバの赤ちゃん
ババとチェロ
新しい家族(前編)
新しい家族(後編)
沖縄生まれ北海道育ち
エリート校か現地校か
トムに会いたい!
家族のカタチ
デルスの旅
親離れ子離れの距離感
息子の看病
ラーメンかタコかお坊さんか
思い通りにはならない
地球の子供
ちょしゃじょうほう ヤマザキ マリ
 漫画家・文筆家。1967年東京都出身。84年にイタリアに渡り、フィレンツェの国立アカデミア美術学院で美術史・油絵を専攻。比較文学研究者のイタリア人との結婚を機に、エジプト、シリア、ポルトガル、アメリカなどの国々に暮らす。2010年に『テルマエ・ロマエ』で第3回マンガ大賞、第14回手塚治虫文化賞短編賞受賞。15年度芸術選奨文部科学大臣新人賞受賞。17年にイタリア共和国星勲章コメンダトーレ綬章。21年に第1回兼高かおる賞受賞。東京造形大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。