感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

花窗玻璃 シャガールの黙示  (講談社ノベルス)

書いた人の名前 深水黎一郎/著
しゅっぱんしゃ 講談社
しゅっぱんねんげつ 2009.9
本のきごう F3/08420/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞3231684899一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう F3/08420/
本のだいめい 花窗玻璃 シャガールの黙示  (講談社ノベルス)
書いた人の名前 深水黎一郎/著
しゅっぱんしゃ 講談社
しゅっぱんねんげつ 2009.9
ページすう 312p
おおきさ 18cm
シリーズめい 講談社ノベルス
シリーズかんじ フK-04
ISBN 978-4-06-182671-7
ぶんるい 9136
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 仏・ランス大聖堂から男性が転落死した。警察は自殺と断定。だが半年後、また死体が! ランスに遊学していた芸術フリークの瞬一郎と、伯父の海埜刑事が、壮麗な建物と歴史に秘められた謎に迫る。
タイトルコード 1000910049197

ようし 日本初の女装家はヤマトタケルだった!?日本史をオカマ視点で抉りとる、知らなきゃわからない日本のこと!
もくじ 第1章 神話の時代の男色―皇紀二六八一年の事始め
第2章 平安仏教の男色―なぜ男色が市民権を得たのか?
第3章 院政期の男色―男色が歴史を動かす
第4章 鎌倉時代の男色―男色文化の鎌倉への伝播
第5章 室町時代の男色―庶民への男色文化の降下
第6章 戦国時代の男色―宣教師は男色をどう見たのか?
第7章 江戸時代の男色―なぜ幕府や藩は衆道を禁止したのか?
第8章 明治大正の男色―なぜ男色はヘンタイとなったのか?
第9章 LGBTが市民権を得るまで―そして無知と軋轢
ちょしゃじょうほう 山口 志穂
 1975年、広島市生まれ。吉備国際大学卒業後、一般企業、ニューハーフクラブ等に勤務。3歳頃から、自らの性別に違和感を覚える。自らの心の性別を公表できないことに悩み、LGBT問題の解決を図るために当初はLGBT活動家に賛同。しかし友人が活動家からの甘えで鬱になったことで、LGBT活動家に疑問を感じる。またLGBT活動家の主張が日本の歴史に即してないことから、オカマが日本の歴史の中でどう位置づけられていたのかを調べ始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。