感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生態人類学は挑む MONOGRAPH1  交渉に生を賭ける

出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2021.2
請求記号 389/00242/2-1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237850722一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

文化人類学 生態学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 389/00242/2-1
書名 生態人類学は挑む MONOGRAPH1  交渉に生を賭ける
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2021.2
ページ数 5,294p
大きさ 21cm
巻書名 交渉に生を賭ける
ISBN 978-4-8140-0316-7
分類 38908
一般件名 文化人類学   生態学
書誌種別 一般和書
内容紹介 規則や組織の論理ではなく、すべて「対面的な交渉」によって解決するケニア北西部のトゥルカナ人。日本人の「贈与」「互酬」「恥」の感覚をくつがえす、強烈な交渉と「ねだり」の攻勢に生を賭ける人びとの社会を描き出す。
書誌・年譜・年表 文献:p281〜291
タイトルコード 1002010092730

要旨 すべては“あなた”と“わたし”が決める!ケニア北西部に住むトゥルカナ人―日本人なら規則や組織の論理に従って決める問題を、彼らは「対面的な交渉」によってすべて解決する。ともに納得できる決着を実現することに、誰もが全身全霊で打ち込む社会。彼らの誇り高い生き方は、自分に自身をもてない私たちをゆさぶる。私たちの「贈与」「互酬」「恥」の感覚をくつがえす強烈な交渉と「ねだり」の攻勢には、「こちらの事情も察してくれ」という甘えは通用しない。しなやかに、しぶとく、いさぎよく―臨機応変のコミュニケーションによって関係を紡ぐ人びと。『生態人類学は挑む』MONOGRAPH第1巻は、眩暈がするような交渉に生を賭ける人びとの社会を描き出す。
目次 序章
第1章 トゥルカナの社会と歴史
第2章 家畜の分類と個体識別
第3章 家畜の贈与と交換
第4章 家畜に対する権利
第5章 婚資の交渉
第6章 「ねだり」と対面的な相互交渉
終章
著者情報 太田 至
 京都大学名誉教授。京都大学大学院理学研究科修了、理学博士。京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科・教授、京都大学アフリカ地域研究資料センター長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。