感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人はなぜ死に急ぐか 小規模精神科病院50年の経験

著者名 高柳功/著
出版者 星和書店
出版年月 2020.6
請求記号 4937/03318/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237732680一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4937/03318/
書名 人はなぜ死に急ぐか 小規模精神科病院50年の経験
著者名 高柳功/著
出版者 星和書店
出版年月 2020.6
ページ数 9,176p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7911-1056-8
分類 4937
一般件名 精神医学   自殺
書誌種別 一般和書
内容紹介 彼らはなぜ自殺しなければならなかったのか? 著者が開設した精神病院における50年間の自殺例を全て洗い出し、その47人の背景・状況を綿密に調査・分析。自殺防止の手がかりを探る。
書誌・年譜・年表 文献:部末
タイトルコード 1002010019515

要旨 彼らは、なぜ自殺しなければならなかったのか?彼らは何を訴えたかったのか?著者が開設した精神病院における50年間の全自殺例を全て洗い出し、その47人の背景・状況を綿密に調査・分析。自殺防止の手がかりを探る。
目次 1 人は何故死に急ぐか―小規模精神科病院五十年の経験より(自殺した患者さんの分析
統合失調症圏の事例の分析
躁うつ病圏の事例の分析
境界例(ボーダーライン)の事例
平成の自殺急増期と新・自殺予備群
平成の自殺急増期―その背景と新・自殺予備群の人たち
自殺対策の展開
人は何故死に急ぐか)
2 精神科医療半世紀の変遷と統合失調症医療の展開(統合失調症の問題
一九六〇年代の精神科医療
金沢学会―精神医学における権威構造の崩壊
精神保健法の成立とその背景
昭和六十二年法改正―新しい医の哲学との出会い
精神科病院のアメニティ改善と地域活動
日本の精神科医療の将来)
著者情報 高柳 功
 医療法人社団四方会有沢橋病院理事長。昭和12年12月13日富山市生まれ。昭和37年信州大学医学部卒業。同大大学院にて西丸四方教授のもとで精神病理学を学び昭和42年大学院修了、医学博士。同年7月国立武蔵療養所(現:国立精神・神経医療研究センター)勤務を経て、昭和46年、有沢橋病院を設立。精神科医療における社会復帰活動と、開放的処遇の推進をモットーに、小規模経営による地域密着型精神科医療を実施している。元日精協医療政策委員会委員長。元小規模精神科病院全国協議会会長。日本精神病理学会名誉会員、日本統合失調症学会評議員、日本司法精神医学会評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。