感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

仏教の聖者 史実と願望の記録  (京大人文研東方学叢書)

著者名 船山徹/著
出版者 臨川書店
出版年月 2019.5
請求記号 1828/00098/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237716352一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1828/00098/
書名 仏教の聖者 史実と願望の記録  (京大人文研東方学叢書)
著者名 船山徹/著
出版者 臨川書店
出版年月 2019.5
ページ数 229,9p
大きさ 20cm
シリーズ名 京大人文研東方学叢書
シリーズ巻次 8
ISBN 978-4-653-04378-2
分類 18288
一般件名 僧侶
書誌種別 一般和書
内容紹介 仏教の歴史のなかに聖者はいたのか。仏教史に名を残す学派の祖師や学僧たちは、どのような修行を行い、いかなる宗教的階位に到達したのか。原典資料を読み解き、仏教の聖者観を根本から問い直す。巻末に基本用語集も収録。
書誌・年譜・年表 文献:p185〜190 略年表:p191〜198
タイトルコード 1001910021514

要旨 仏教の歴史のなかに聖者はいたのか、いなかったのか。素朴な問いに端を発する仏教の聖者への関心は、やがて信仰の内実へとつながる大きな問いに発展していく―仏教史に名を残す学派の祖師や学僧たちは、どのような修行を行い、いかなる宗教的階位に到達したのか。原典資料を読み解き、誤った理解が蔓延する仏教の聖者観を問い直す。巻末に基本用語集を収録。
目次
第1章 聖者を表す言葉
第2章 聖者を騙ると…
第3章 安易な聖者化―語り物的な描写
第4章 聖者の数
第5章 聖者になる修行
第6章 仏教から道教へ、キリスト教へ
第7章 理論と信仰の狭間で
第8章 「異香、室に満つ」
終わりに 聖者伝は史実か、願望の記録か
著者情報 船山 徹
 1961年栃木県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程中退。京都大学人文科学研究所教授。プリンストン大学、ハーヴァード大学、ライデン大学、スタンフォード大学等において客員教授を歴任。専門は仏教学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。