感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フランス史 7  ルネサンス

著者名 ジュール・ミシュレ/著 桐村泰次/訳
出版者 論創社
出版年月 2019.2
請求記号 235/00225/7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237657606一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 235/00225/7
書名 フランス史 7  ルネサンス
著者名 ジュール・ミシュレ/著   桐村泰次/訳
出版者 論創社
出版年月 2019.2
ページ数 470p
大きさ 20cm
巻書名 ルネサンス
ISBN 978-4-8460-1785-9
一般注記 「フランス史<中世>」の改題,巻次を継承
原書名 原タイトル:Histoire de Franceの抄訳
分類 23504
一般件名 フランス-歴史-中世   フランス-歴史-16世紀
書誌種別 一般和書
内容紹介 緻密な資料検証の積み重ねでアナール学派の源流となるとともに、生き生きとした筆力でフランスの歴史をあざやかに蘇らせた大著の全訳。7は、「フランス史」のなかの「十六世紀史」第1部「ルネサンス」を収録。人名索引付き。
タイトルコード 1001810089520

要旨 時代はルネサンスへ。十六世紀、コロンブスからコペルニクスへ、コペルニクスからガリレオへ、地上の発見から天上の発見へと進んでいくなかで、人間は自身を発見した。―本書「序章」より。
目次 フランス軍、イタリアへ侵入(一四八三〜一四九四年)
「イタリアの発見」(一四九四〜一四九五年)
ローマにおけるシャルル八世(一四九五年)
二つの世界の邂逅
サヴォナローラ
チェーザレ・ボルジア
チェーザレ・ボルジアの凋落(一五〇一〜一五〇三年)
ルイ十二世
反フランス神聖同盟(一五一〇〜一五一二年)
ラヴェンナの戦い
新生フランス
予言者ミケランジェロ
カール五世
フランソワ一世
マリニャーノの戦い(一五一五年)
フランスとヨーロッパ
ルネサンス、初期の性格
著者情報 ミシュレ,ジュール
 フランス革命末期の1798年8月にパリで生まれ、父親の印刷業を手伝いながら、まだ中世の面影を色濃く残すパリで育ち勉学に励んだ。1827年、高等師範の歴史学教授。1831年、国立古文書館の部長、1838年からコレージュ・ド・フランス教授。復古王制やナポレオン三世の帝政下、抑圧を受けながら人民を主役とする立場を貫いた。1874年2月没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
桐村 泰次
 1938年、京都府福知山市生まれ。1960年、東京大学文学部卒(社会学科)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。