蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
中医アロマセラピー 病気予防や症状改善に役立つ
|
著者名 |
有藤文香/著
|
出版者 |
池田書店
|
出版年月 |
2023.12 |
請求記号 |
4998/00553/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238339121 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
4998/00553/ |
書名 |
中医アロマセラピー 病気予防や症状改善に役立つ |
並列書名 |
Traditional Chinese Medicine & Aromatherapy Massage |
著者名 |
有藤文香/著
|
出版者 |
池田書店
|
出版年月 |
2023.12 |
ページ数 |
319p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-262-16598-1 |
一般注記 |
「中医アロマセラピー家庭の医学書」(2008年刊)の改題,加筆再編成 |
分類 |
49987
|
一般件名 |
アロマテラピー
東洋医学
指圧療法
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
人間に本来備わった自然治癒力によって心身の健康を取り戻すためのトリートメント「中医アロマセラピー」。中医アロマのツボ経絡マッサージ法や、症例・体質別トリートメント法などを解説。中医アロマ的おすすめオイルも紹介。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p319 |
タイトルコード |
1002310069254 |
要旨 |
十六世紀ヨーロッパ―新時代の第二の波はドイツから。文芸復興の“再生”の息吹は文学・芸術だけにとどまらず、宗教的信仰の世界にまで広がった。 |
目次 |
トルコ人とユダヤ人たち―一五〇八〜一五一二 印刷の勝利と騎士フッテン―一五一二〜一五一六 フッガーの銀行―一五一六〜一五一九 皇帝選挙と免罪符販売 デューラー『メランコリア』とルターの音楽 ルターと“家族”―一五一七〜一五二三 金襴幕舎の会見―一五二〇 フランソワと姉マルグリット―一五二一〜一五二二 ブルボン司令官―一五二一〜一五二四 ブルボン司令官の裏切り―一五二三〜一五二四 パヴィアの戦い―一五二五 虜囚生活―一五二五 マドリード条約―一五二五〜一五二六 ローマ劫掠―一五二七 スレイマンがヨーロッパを救う―一五二六、一五二九、一五三二 フランスの宗教改革―一五二一〜一五二六 フランスとイングランドの宗教改革―一五二六〜一五三五 新旧思想の狭間での揺らぎ―一五三〇〜一五三五 フォンテーヌブローと『ガルガンチュア』―一五三五 フランソワ一世、反動の流れに屈す―一五三五〜一五三八 フランソワ一世最後の戦争と死―一五三九〜一五四七 |
著者情報 |
ミシュレ,ジュール フランス革命末期の1798年8月にパリで生まれ、父親の印刷業を手伝いながら、パリで育ち勉学に励んだ。1827年、高等師範の歴史学教授。1831年、国立古文書館の部長、1838年からコレージュ・ド・フランス教授。1874年2月没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 桐村 泰次 1938年、京都府福知山市生まれ。1960年、東京大学文学部卒(社会学科)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ