感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

わたしもじだいのいちぶです 川崎桜本・ハルモニたちがつづった生活史

著者名 康潤伊/編著 鈴木宏子/編著 丹野清人/編著
出版者 日本評論社
出版年月 2019.1
請求記号 3168/00597/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237655667一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

康潤伊 鈴木宏子 丹野清人
31681 31681

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3168/00597/
書名 わたしもじだいのいちぶです 川崎桜本・ハルモニたちがつづった生活史
著者名 康潤伊/編著   鈴木宏子/編著   丹野清人/編著
出版者 日本評論社
出版年月 2019.1
ページ数 207p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-535-58728-1
分類 31681
一般件名 朝鮮人(日本在留)   女性問題   識字運動
書誌種別 一般和書
内容紹介 川崎臨海部の工業地帯に位置する町・桜本にある、字の読み書きが困難な在日コリアンや日系移民の女性たちの集う識字学級。学ぶことをあきらめなかったハルモニ(おばあさん)たちが、自らの手で自身の生をつづる。
タイトルコード 1001810089310

目次 プロローグ 識字学級という空間
第1部 記憶(朝鮮に生まれて
いくども海を渡る)
第2部 どう生きてきたか(働きづめの日々
くらしの色彩 ほか)
第3部 いま思うこと(老いと向き合う
はじめて声をあげた日)
第4部 教室の外へ(「おもい」を開く
ひびきあう道のり ほか)
著者情報 康 潤伊
 早稲田大学大学院教育学研究科博士後期課程。早稲田大学教育学部国語国文学科助手。専門は在日朝鮮人文学、日本近現代文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 宏子
 ふれあい館高齢者識字学級の共同学習者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
丹野 清人
 首都大学東京人文社会学部教員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。