感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宇宙倫理学

著者名 伊勢田哲治/編 神崎宣次/編 呉羽真/編
出版者 昭和堂
出版年月 2018.12
請求記号 5389/00248/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237641733一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5389/00248/
書名 宇宙倫理学
著者名 伊勢田哲治/編   神崎宣次/編   呉羽真/編
出版者 昭和堂
出版年月 2018.12
ページ数 8,283p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8122-1738-2
分類 5389
一般件名 宇宙開発   倫理学
書誌種別 一般和書
内容紹介 民間で宇宙旅行が計画されるなど、身近な場所になってきた宇宙。今後、既存のシステムでは対応できない倫理的・法的・社会的問題が生じるだろう。予想される諸問題に倫理学としてどう取り組むか、総合的・体系的に論じる。
タイトルコード 1001810079898

要旨 手塚治虫も夢見た未来の学問がここに実現。民間で宇宙旅行が計画されるなど、宇宙はかつてないほど身近な場所になってきた。今後、既存のシステムでは対応できない倫理的・法的・社会的問題が生じるだろう。本書では、予想される諸問題に倫理学としてどう取り組むか、総合的・体系的に論じる。
目次 宇宙倫理学とは何か
付録 二十一世紀の夢(手塚治虫)
第1部 宇宙倫理学の方法と総合的アプローチ(宇宙活動はなぜ倫理学を必要とするか
宇宙倫理学とエビデンス―社会科学との協働に向けて ほか)
第2部 宇宙進出の光と影(政治哲学から見た宇宙政策―有人宇宙探査への公的投資は正当か
科学技術社会論から見た宇宙事故災害―スペースシャトル事故から何を学ぶか)
第3部 新たな生存圏としての宇宙(宇宙時代における環境倫理学―人類は地球を持続可能にできるのか
宇宙に拡大する環境問題―環境倫理問題としてのスペースデブリ ほか)
第4部 新たな活動圏としての宇宙(宇宙ビジネスにおける社会的責任―社会貢献と営利活動をどう両立させるか
宇宙における安全保障―宇宙の武装化は阻止できるか ほか)
第5部 宇宙から人類社会を見直す(宇宙倫理とロボット倫理
人類存続は宇宙開発の根拠になるか)


内容細目表:

1 宇宙倫理学とは何か   1-12
水谷 雅彦/著
2 二十一世紀の夢   13
手塚 治虫/著
3 宇宙活動はなぜ倫理学を必要とするか   17-28
磯部 洋明/著
4 宇宙倫理学とエビデンス   社会科学との協働に向けて   29-43
清水 雄也/著
5 宇宙の道と人の道   天文学者と倫理学者の対話   45-60
柴田 一成/対談 伊勢田 哲治/対談 呉羽 真/司会
6 政治哲学から見た宇宙政策   有人宇宙探査への公的投資は正当か   71-86
呉羽 真/著
7 科学技術社会論から見た宇宙事故災害   スペースシャトル事故から何を学ぶか   87-103
杉原 桂太/著
8 宇宙時代における環境倫理学   人類は地球を持続可能にできるのか   113-126
神崎 宣次/著
9 宇宙に拡大する環境問題   環境倫理問題としてのスペースデブリ   127-142
伊勢田 哲治/著
10 惑星改造の許容可能性   火星のテラフォーミングを推進すべきか   143-158
岡本 慎平/著
11 宇宙ビジネスにおける社会的責任   社会貢献と営利活動をどう両立させるか   165-180
杉本 俊介/著
12 宇宙における安全保障   宇宙の武装化は阻止できるか   181-197
大庭 弘継/著
13 宇宙資源の採掘に関する道徳的懸念   制度設計に向けて理論構築できるか   199-214
近藤 圭介/著
14 宇宙倫理とロボット倫理   229-245
稲葉 振一郎/著
15 人類存続は宇宙開発の根拠になるか   247-263
吉沢 文武/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。