感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人工知能の経済学 暮らし・働き方・社会はどう変わるのか

著者名 馬奈木俊介/編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2018.10
請求記号 331/00494/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237640883一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 331/00494/
書名 人工知能の経済学 暮らし・働き方・社会はどう変わるのか
著者名 馬奈木俊介/編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2018.10
ページ数 8,385p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-623-08325-1
分類 331
一般件名 経済学   人工知能   情報と社会
書誌種別 一般和書
内容紹介 人工知能の登場が社会にどのようなインパクトを与え、今後どうなっていくのか、経済学の知見を用いて具体的に検証。自動車の自動運転など、喫緊の課題にも切り込む。
タイトルコード 1001810061914

要旨 ITC、自動運転、ドローン…AIによる革新は日本をどう変えるか。効果と問題についての具体的な検証。
目次 人工知能は私たちの社会・経済にどのような影響を与えるのか?
第1部 AIの企業での活用とその課題(人工知能等が雇用に与える影響と社会政策
なぜ多くの企業がAIを経営に活用できないのか
持続可能なスマートシティ実装)
第2部 AIに関する法的課題(AIの法規整をめぐる基本的な考え方
人工知能ビジネスの資金調達と法規制―クラウドファンディングを中心に
ドローンと法―損害賠償の観点から考える)
第3部 AIの普及がもたらす影響(誰が自動運転車を購入するのか
自動運転による自動車走行距離の変化
情報技術の利用とマークアップの分析
人工知能社会における失業と格差の経済理論)
第4部 AI技術開発の課題(労働時間が生活満足度に及ぼす影響―人工知能の活用方策に関する検討
日本企業のIT化は進んだのか―AI導入へのインプリケーション
情報化投資と法規制の影響―労働規制による資本投資および情報化投資への影響の分析
人工知能技術の研究開発戦略―特許分析による研究)
著者情報 馬奈木 俊介
 1975年生まれ。九州大学大学院工学研究科修士課程修了。米国ロードアイランド大学大学院博士課程修了(Ph.D.(経済学博士))。サウスカロライナ州立大学、横浜国立大学、東北大学などを経て、九州大学主幹教授・都市研究センター長。九州大学大学院工学研究院都市システム工学講座教授。東京大学客員教授、経済産業研究所ファカルティフェロー、地球環境戦略研究機関フェローを兼任。学術誌Economics of Disasters and Climate Change編集長、IPCC代表執筆者、IPBES統括代表執筆者、国連「新国富報告書2018」代表。専門:都市工学、経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。