感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

伝奏と呼ばれた人々 公武交渉人の七百年史

書いた人の名前 神田裕理/編著 日本史史料研究会/監修
しゅっぱんしゃ ミネルヴァ書房
しゅっぱんねんげつ 2017.12
本のきごう 2104/00299/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237257480一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

神田裕理 日本史史料研究会

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 2104/00299/
本のだいめい 伝奏と呼ばれた人々 公武交渉人の七百年史
書いた人の名前 神田裕理/編著   日本史史料研究会/監修
しゅっぱんしゃ ミネルヴァ書房
しゅっぱんねんげつ 2017.12
ページすう 12,259,2p
おおきさ 19cm
ISBN 978-4-623-08096-0
ぶんるい 2104
いっぱんけんめい 日本-歴史-中世   日本-歴史-近世   公家
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 鎌倉時代から江戸時代末期まで、朝廷と武家との関係を支えた「伝奏」とは、一体どのような存在だったのか。天皇・朝廷と武家との交渉の現場を描き出し、公家衆「伝奏」の全貌を明らかにする。
タイトルコード 1001710078515

ようし 武士の時代にあってはただの「お飾り」、あるいは「文化の担い手」でしかなかったとされてきた天皇と朝廷。しかし、実際は社会秩序の維持に重要な役割を果たし、武家もまたその機能を利用し守るために行動した。本書では、天皇・朝廷と武家との交渉の現場を描き出し、交渉人となった公家衆「伝奏」の活動に注目する。鎌倉時代から江戸時代末期まで、朝廷と武家との関係を支えた彼らは、一体どのような存在だったのか。
もくじ 武家と公家をつないだ人々
第1部 鎌倉時代―関東申次の誕生と活躍(関東申次成立前史
関東申次の成立
関東申次の展開と終焉)
第2部 南北朝・室町時代〜戦国・織豊期―関東申次から武家伝奏へ(動乱期の公武関係を支えた公家たち―「武家伝奏」の誕生
足利将軍家に仕えた公家たち―戦国期の武家伝奏と昵近衆の活躍
織田・豊臣期の武家伝奏)
第3部 江戸時代―近世武家伝奏の活躍とその終焉(近世の武家伝奏の登場
近世中後期の武家伝奏の活動と幕府役人観
近世朝廷の武家伝奏から維新政府の弁事・弁官へ)
ちょしゃじょうほう 神田 裕理
 1970年生まれ。1993年日本女子大学文学部史学科卒業。1998年日本女子大学大学院文学研究科史学専攻博士課程後期満期退学、修士(文学)。中世内乱研究会副会長、日本史史料研究会研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。