感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

のらもじ まちに出ようもじを探そう

著者名 下浜臨太郎/共著 西村斉輝/共著 若岡伸也/共著
出版者 エムディエヌコーポレーション
出版年月 2017.4
請求記号 727/00550/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237173372一般和書1階開架 貸出中 
2 富田4431467374一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

レタリング フォント

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 727/00550/
書名 のらもじ まちに出ようもじを探そう
著者名 下浜臨太郎/共著   西村斉輝/共著   若岡伸也/共著
出版者 エムディエヌコーポレーション
出版年月 2017.4
ページ数 158p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8443-6663-8
分類 7278
一般件名 レタリング   フォント
書誌種別 一般和書
内容紹介 何十年も前から、昔ながらの商店街や路地裏にひっそりと佇む、味のある看板文字を「のらもじ」と呼び、探す・鑑賞・分析・フォント化・お店の人と話すなどの楽しみ方を紹介する。オリジナル新フォントダウンロードURL付き。
タイトルコード 1001710007012

要旨 あの「のらもじ発見プロジェクト」が本になった!見つける→観察する→分析する→フォント化する!
目次 のらもじってなに?(「のらもじ発見プロジェクト」とは
どんなことをやっているの? ほか)
第1章 のらもじを探そう!(のらもじの魅力
のらもじ探しに出かけよう! ほか)
第2章 のらもじを観察しよう!(カシワヤの特徴
ふじやの特徴 ほか)
第3章 のらもじを作ってみよう!(看板をトレースしてみよう
五十音をスケッチ ほか)
第4章 のらもじを使ってみよう!(実際に使われたのらもじ
のらもじTシャツ)
著者情報 下浜 臨太郎
 1983年東京生まれ。金沢美術工芸大学卒。グラフィックデザイナー。ポスター、新聞広告、パッケージ、ウェブサイト、スマートフォンアプリ、展示空間など幅広くデザインに携わる。レコードレーベル「INDUSTRIAL JP」の企画運営、21_21 DESIGN SIGHTでの展覧会や地方芸術祭への出品など、独自のプロジェクトを積極的に行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西村 斉輝
 1984年兵庫県生まれ、名古屋育ち。高校卒業後、吉本興業のタレント養成所NSC大阪校に入るも、その後紆余曲折を経て、2007年多摩美術大学グラフィックデザイン学科に入学。2011年、中村勇吾率いるデザインスタジオtha ltd.に入社。ウェブや映像のデザインやプログラミングを担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
若岡 伸也
 1982年石川県金沢市生まれ。金沢美術工芸大学視覚デザイン専攻卒業後、広告代理店、デザイン事務所勤務を経て独立。畑をしながらデザインの仕事をしたいと考えて、山梨に移住。2017年、株式会社トンボロデザイン設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。