感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

脱新自由主義の時代? 新しい政治経済秩序の模索  (地域研究のフロンティア)

著者名 仙石学/編
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2017.3
請求記号 332/00200/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237106398一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

経済政策 新自由主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 332/00200/
書名 脱新自由主義の時代? 新しい政治経済秩序の模索  (地域研究のフロンティア)
著者名 仙石学/編
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2017.3
ページ数 4,196p
大きさ 23cm
シリーズ名 地域研究のフロンティア
シリーズ巻次 6
ISBN 978-4-8140-0103-3
分類 332
一般件名 経済政策   新自由主義
書誌種別 一般和書
内容紹介 新自由主義(ネオリベラリズム)とは世界史にとって何だったか、これからどこへ向かうのか? 東欧、南欧、およびラテンアメリカの新興民主主義国を題材として検証する。
タイトルコード 1001710004667

要旨 経済システムの崩壊とハイパーインフレを緊急に克服するという意味では、ネオリベラリズムは一部の地域、特に南米と東欧で一定の成功を示した。しかし、その重篤な副作用としての格差の拡大固定、民主主義の形骸化や人間的な社会関係の喪失は、強く批判されている。ネオリベラリズムとは世界史にとって何だったのか。現場から検証する。
目次 序章 「ネオリベラリズム」の後にくるもの
第1章 「ポストネオリベラル」期の年金制度?―東欧諸国における多柱型年金制度の再改革
第2章 危機意識に支えられるエストニアの「ネオリベラリズム」
第3章 ネオリベラリズムと社会的投資―チェコ共和国における家族政策、教育政策改革への影響とその限界
第4章 スペイン・ポルトガルにおける新自由主義の「奇妙な不死」―民主化と欧州化の政策遺産とその変容
第5章 ラテンアメリカ穏健左派支持における経済投票―ウルグアイの拡大戦線の事例
第6章 ポスト新自由主義期ラテンアメリカの「右旋回」―ペルーとホンジュラスの事例から
著者情報 仙石 学
 1964年生。北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター教授。比較政治学、中東欧比較政治経済専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 「ネオリベラリズム」の後にくるもの   1-12
仙石 学/著
2 「ポストネオリベラル」期の年金制度?   東欧諸国における多柱型年金制度の再改革   13-42
仙石 学/著
3 危機意識に支えられるエストニアの「ネオリベラリズム」   43-63
小森 宏美/著
4 ネオリベラリズムと社会的投資   チェコ共和国における家族政策,教育政策改革への影響とその限界   65-93
中田 瑞穂/著
5 スペイン・ポルトガルにおける新自由主義の「奇妙な不死」   民主化と欧州化の政策遺産とその変容   95-125
横田 正顕/著
6 ラテンアメリカ穏健左派支持における経済投票   ウルグアイの拡大戦線の事例   127-168
出岡 直也/著
7 ポスト新自由主義期ラテンアメリカの「右旋回」   ペルーとホンジュラスの事例から   169-193
村上 勇介/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。